検索
メニュー閉じる
メニュー閉じる

FAQ FAQ

  • Q101472024.10.31 更新

    BS63-002 ガーミンドラ

    《契約煌臨》は《煌臨》としても扱うの?
    はい、扱います。《契約煌臨》は、煌臨条件を満たすスピリットに加えて、《契約煌臨》できる効果を持つ「魂状態」の契約カードにも煌臨できる効果です。また、《契約煌臨》を持つカードは《煌臨》を持つカードとしても扱います。
    →カードの効果 汎用: 《煌臨》編 を参照
  • Q101482024.10.31 更新

    BS63-002 ガーミンドラ

    「カウント」や《OC》(オーバーカウント)ってなに?
    「カウント」は、カウントエリアに置かれたコアの数のことです。カウントに関する効果以外でカウントエリアのコアを移動、参照したり、コストの支払いに使用することはできません。
    《OC》は、自分のカウントが指定以上のとき、《OC》のBP+でBPが増えたり、そのカードに書かれた【OC中】効果が発揮できるようになる効果です。
    →カードの効果 汎用: カウントに関して を参照
  • Q101492024.10.31 更新

    BS63-003 エッジドラコ

    「カウント」ってなに?
    カウントエリアに置かれたコアの数のことです。カウントに関する効果以外でカウントエリアのコアを移動、参照したり、コストの支払いに使用することはできません。
    →カードの効果 汎用: カウントに関して を参照
  • Q101502024.10.31 更新

    BS63-004 聖炎獣アルミラビット

    相手が、フィールドに同名カードがない創界神ネクサスを配置し《神託》を発揮したとき、《神託》対象のカードが1枚もトラッシュに置かれなかった。このとき、自分のトラッシュにあるこのカードは手札に戻せるの?
    はい、手札に戻せます。
  • Q101512024.10.31 更新

    BS63-006 マザーブレイドラ

    ミラージュってどんな効果なの?
    ミラージュと書かれたカードを表向きで「バーストエリア」に置き、置かれている間、様々な効果を発揮します。
    →カードの効果 汎用: ミラージュに関して を参照
  • Q101522024.10.31 更新

    BS63-008 ブレイドザウルス

    ミラージュってどんな効果なの?
    ミラージュと書かれたカードを表向きで「バーストエリア」に置き、置かれている間、様々な効果を発揮します。
    →カードの効果 汎用: ミラージュに関して を参照
  • Q101532024.10.31 更新

    BS63-008 ブレイドザウルス

    自分のソウルコアがトラッシュやカウントエリアにあるとき、このカードのミラージュ効果で手札にある系統:「刃契約」を持つスピリットカードを《契約煌臨》できるの?
    はい、できます。この効果はソウルコアをトラッシュに置いたものとして、トラッシュに送らずに《契約煌臨》する効果です。
  • Q101542024.10.31 更新

    BS63-009 ニクト・ランサウルス

    「指定してアタックできる」(指定アタック)ってどんな効果なの?
    相手のライフへのアタックではなく、指定したスピリット/アルティメットに対してアタックをすることです。指定されたスピリット/アルティメットは、疲労状態でも強制的に「ブロック宣言」をしたことになり、「バトル」を行うことになります。
    →カードの効果 汎用: 指定アタック(スピリット/アルティメットを指定したアタック)に関して を参照
  • Q101552024.10.31 更新

    BS63-009 ニクト・ランサウルス

    「効果でアタックステップを終了できない」効果ってどんな効果なの?
    この効果が発揮しているときに「アタックステップを終了する」効果を発揮しても、「できない」効果が優先されアタックステップは終了できません。また、すでに「アタックステップを終了する」効果が発揮した後からこの効果が発揮しても、アタックステップは終了できなくなる効果です。
    →カードの効果 汎用: 「効果でアタックステップを終了できない」効果について を参照
  • Q101562024.10.31 更新

    BS63-010 飛煌竜ディグニティス

    《契約煌臨》は《煌臨》としても扱うの?
    はい、扱います。《契約煌臨》は、煌臨条件を満たすスピリットに加えて、《契約煌臨》できる効果を持つ「魂状態」の契約カードにも煌臨できる効果です。また、《契約煌臨》を持つカードは《煌臨》を持つカードとしても扱います。
    →カードの効果 汎用: 《煌臨》編 を参照
  • Q101572024.10.31 更新

    BS63-010 飛煌竜ディグニティス

    「カウント」や《OC》(オーバーカウント)ってなに?
    「カウント」は、カウントエリアに置かれたコアの数のことです。カウントに関する効果以外でカウントエリアのコアを移動、参照したり、コストの支払いに使用することはできません。
    《OC》は、自分のカウントが指定以上のとき、《OC》のBP+でBPが増えたり、そのカードに書かれた【OC中】効果が発揮できるようになる効果です。
    →カードの効果 汎用: カウントに関して を参照
  • Q101582024.10.31 更新

    BS63-011 審判龍エクソダスク

    ミラージュってどんな効果なの?
    ミラージュと書かれたカードを表向きで「バーストエリア」に置き、置かれている間、様々な効果を発揮します。
    →カードの効果 汎用: ミラージュに関して を参照
  • Q101592024.10.31 更新

    BS63-011 審判龍エクソダスク

    このカードのミラージュ効果で得たシンボル1つで赤/紫/緑/白/黄/青のすべてを同時に軽減できるの?
    いいえ、軽減できるのはどれか1つの色だけです。
    →ゲームルール編 メインステップ 軽減シンボルに関して を参照
  • Q101602024.10.31 更新

    BS63-012 飛翔空牙テラード・ハイタイド

    《契約煌臨》は《煌臨》としても扱うの?
    はい、扱います。《契約煌臨》は、煌臨条件を満たすスピリットに加えて、《契約煌臨》できる効果を持つ「魂状態」の契約カードにも煌臨できる効果です。また、《契約煌臨》を持つカードは《煌臨》を持つカードとしても扱います。
    →カードの効果 汎用: 《煌臨》編 を参照
  • Q101612024.10.31 更新

    BS63-012 飛翔空牙テラード・ハイタイド

    「カウント」や《OC》(オーバーカウント)ってなに?
    「カウント」は、カウントエリアに置かれたコアの数のことです。カウントに関する効果以外でカウントエリアのコアを移動、参照したり、コストの支払いに使用することはできません。
    《OC》は、自分のカウントが指定以上のとき、《OC》のBP+でBPが増えたり、そのカードに書かれた【OC中】効果が発揮できるようになる効果です。
    →カードの効果 汎用: カウントに関して を参照
  • Q101622024.10.31 更新

    BS63-012 飛翔空牙テラード・ハイタイド

    「指定してアタックできる」(指定アタック)ってどんな効果なの?
    相手のライフへのアタックではなく、指定したスピリット/アルティメットに対してアタックをすることです。指定されたスピリット/アルティメットは、疲労状態でも強制的に「ブロック宣言」をしたことになり、「バトル」を行うことになります。
    →カードの効果 汎用: 指定アタック(スピリット/アルティメットを指定したアタック)に関して を参照
  • Q101632024.10.31 更新

    BS63-012 飛翔空牙テラード・ハイタイド

    このスピリットの【OC中】効果が発揮しているとき、自分の「指定アタック」で「効果を受けない」効果を持つ相手のスピリット/アルティメットにも指定してアタックできるようになるの?
    はい、指定してアタックすることができます。その「指定アタック」効果は、【重装甲】や【超装甲】を含む「効果を受けない」効果など、相手の効果では防げません。ただし、【転神】している創界神ネクサスは対象にできません。
  • Q101642024.10.31 更新

    BS63-013 ブレイド・ワークス・ドラゴン

    《契約煌臨》は《煌臨》としても扱うの?
    はい、扱います。《契約煌臨》は、煌臨条件を満たすスピリットに加えて、《契約煌臨》できる効果を持つ「魂状態」の契約カードにも煌臨できる効果です。また、《契約煌臨》を持つカードは《煌臨》を持つカードとしても扱います。
    →カードの効果 汎用: 《煌臨》編 を参照
  • Q101652024.10.31 更新

    BS63-013 ブレイド・ワークス・ドラゴン

    「カウント」や《OC》(オーバーカウント)ってなに?
    「カウント」は、カウントエリアに置かれたコアの数のことです。カウントに関する効果以外でカウントエリアのコアを移動、参照したり、コストの支払いに使用することはできません。
    《OC》は、自分のカウントが指定以上のとき、《OC》のBP+でBPが増えたり、そのカードに書かれた【OC中】効果が発揮できるようになる効果です。
    →カードの効果 汎用: カウントに関して を参照
  • Q101662024.10.31 更新

    BS63-014 炎狼ダイヤフレイウルフ

    「カウント」ってなに?
    カウントエリアに置かれたコアの数のことです。カウントに関する効果以外でカウントエリアのコアを移動、参照したり、コストの支払いに使用することはできません。
    →カードの効果 汎用: カウントに関して を参照
  • Q101672024.10.31 更新

    BS63-015 空挺竜ドラグ・ライトニング

    《契約煌臨》は《煌臨》としても扱うの?
    はい、扱います。《契約煌臨》は、煌臨条件を満たすスピリットに加えて、《契約煌臨》できる効果を持つ「魂状態」の契約カードにも煌臨できる効果です。また、《契約煌臨》を持つカードは《煌臨》を持つカードとしても扱います。
    →カードの効果 汎用: 《煌臨》編 を参照
  • Q101682024.10.31 更新

    BS63-015 空挺竜ドラグ・ライトニング

    「カウント」や《OC》(オーバーカウント)ってなに?
    「カウント」は、カウントエリアに置かれたコアの数のことです。カウントに関する効果以外でカウントエリアのコアを移動、参照したり、コストの支払いに使用することはできません。
    《OC》は、自分のカウントが指定以上のとき、《OC》のBP+でBPが増えたり、そのカードに書かれた【OC中】効果が発揮できるようになる効果です。
    →カードの効果 汎用: カウントに関して を参照
  • Q101692024.10.31 更新

    BS63-015 空挺竜ドラグ・ライトニング

    このスピリットの煌臨元カードが「相棒翼竜テラード」1枚だけのとき、このスピリットの【OC中&煌臨中】効果で、このスピリットの煌臨元の「相棒翼竜テラード」1枚を召喚し、このスピリットが【煌臨中】でなくなった場合、「そうしたとき」以降の効果は解決できるの?
    いいえ、解決できません。「相棒翼竜テラード」を召喚した後もこのスピリットが【煌臨中】でなければいけません。
  • Q101702024.10.31 更新

    BS63-017 流刃ブレイゼルス

    「バースト」ってどんな効果なの?
    バーストと書かれたカードを裏向きで「バーストエリア」に置き、バースト条件を満たしたときにコストを支払わずに発動できる効果です。
    →カードの効果 汎用: バーストに関して を参照
  • Q101712024.10.31 更新

    BS63-018 炎喰いディオ・グロウ・ガン

    ミラージュってどんな効果なの?
    ミラージュと書かれたカードを表向きで「バーストエリア」に置き、置かれている間、様々な効果を発揮します。
    →カードの効果 汎用: ミラージュに関して を参照
  • Q101722024.10.31 更新

    BS63-019 鎧鬼ガシン

    「カウント」ってなに?
    カウントエリアに置かれたコアの数のことです。カウントに関する効果以外でカウントエリアのコアを移動、参照したり、コストの支払いに使用することはできません。
    →カードの効果 汎用: カウントに関して を参照
  • Q101732024.10.31 更新

    BS63-021 鬼武者 辺泥霊主

    「カウント」ってなに?
    カウントエリアに置かれたコアの数のことです。カウントに関する効果以外でカウントエリアのコアを移動、参照したり、コストの支払いに使用することはできません。
    →カードの効果 汎用: カウントに関して を参照
  • Q101742024.10.31 更新

    BS63-022 羽蛇トラコパン

    相手のこのスピリットのLv1・Lv2効果が発揮しているとき、自分は【重装甲:紫】を持つスピリットの効果でボイドからコアを増やせる?
    いいえ、増やせません。この効果はプレイヤーを対象にしている効果なので、【重装甲:紫】や「効果を受けない」効果では防げません。
  • Q101752024.10.31 更新

    BS63-022 羽蛇トラコパン

    相手のこのスピリットのLv1・Lv2効果が発揮しているとき、自分は《神託》や効果で創界神ネクサスにボイドからコアを置ける?
    はい、置けます。「ボイドから創界神ネクサスにコアを置く」効果は、「ボイドからコアを増やす」効果とは扱いません。
  • Q101762024.10.31 更新

    BS63-024 始まりの娘マヤウェル

    ミラージュってどんな効果なの?
    ミラージュと書かれたカードを表向きで「バーストエリア」に置き、置かれている間、様々な効果を発揮します。
    →カードの効果 汎用: ミラージュに関して を参照
  • Q101772024.10.31 更新

    BS63-025 悪魔元帥ザビー・バフォローグ

    このスピリットのLv2効果が発揮しているとき、カード名に「バット」/「ザ・デビル」を含むスピリットはいつまで無色として扱うの?
    無色として扱うのは、「コア除去効果」を解決している間だけで、効果が解決した時点で、色は元に戻ります。
  • Q101782024.10.31 更新

    BS63-026 風翼蛇エエカトル

    このスピリットの召喚時効果で、デッキからカードを破棄しなくても、手札/トラッシュにある該当のカード1枚をコストを支払わずに召喚/配置できるの?
    はい、できます。
  • Q101792024.10.31 更新

    BS63-027 血盟十三候ミシュラ=クラン

    《契約煌臨》は《煌臨》としても扱うの?
    はい、扱います。《契約煌臨》は、煌臨条件を満たすスピリットに加えて、《契約煌臨》できる効果を持つ「魂状態」の契約カードにも煌臨できる効果です。また、《契約煌臨》を持つカードは《煌臨》を持つカードとしても扱います。
    →カードの効果 汎用: 《煌臨》編 を参照
  • Q101802024.10.31 更新

    BS63-027 血盟十三候ミシュラ=クラン

    「カウント」や《OC》(オーバーカウント)ってなに?
    「カウント」は、カウントエリアに置かれたコアの数のことです。カウントに関する効果以外でカウントエリアのコアを移動、参照したり、コストの支払いに使用することはできません。
    《OC》は、自分のカウントが指定以上のとき、《OC》のBP+でBPが増えたり、そのカードに書かれた【OC中】効果が発揮できるようになる効果です。
    →カードの効果 汎用: カウントに関して を参照
  • Q101812024.10.31 更新

    BS63-028 鬼骸武者ガシャ・オボロ

    《契約煌臨》は《煌臨》としても扱うの?
    はい、扱います。《契約煌臨》は、煌臨条件を満たすスピリットに加えて、《契約煌臨》できる効果を持つ「魂状態」の契約カードにも煌臨できる効果です。また、《契約煌臨》を持つカードは《煌臨》を持つカードとしても扱います。
    →カードの効果 汎用: 《煌臨》編 を参照
  • Q101822024.10.31 更新

    BS63-028 鬼骸武者ガシャ・オボロ

    「カウント」や《OC》(オーバーカウント)ってなに?
    「カウント」は、カウントエリアに置かれたコアの数のことです。カウントに関する効果以外でカウントエリアのコアを移動、参照したり、コストの支払いに使用することはできません。
    《OC》は、自分のカウントが指定以上のとき、《OC》のBP+でBPが増えたり、そのカードに書かれた【OC中】効果が発揮できるようになる効果です。
    →カードの効果 汎用: カウントに関して を参照
  • Q101832024.10.31 更新

    BS63-028 鬼骸武者ガシャ・オボロ

    このスピリットの【OC中】効果が発揮していて、系統:「血晶」を持つ自分のスピリットのアタックを相手がブロックしたいときは、ブロックするスピリット/アルティメットと同時に破壊するスピリットを指定するの?
    はい、その通りです。それによりブロックは成立してブロック時に発揮する効果と、破壊したスピリットの破壊時に発揮する効果が同時に発揮します。
  • Q101842024.10.31 更新

    BS63-028 鬼骸武者ガシャ・オボロ

    このスピリットの【OC中】効果が発揮していて、系統:「血晶」を持つ自分のスピリットがアタックしたとき、相手のフィールドがコア3個以上のスピリット1体だけなら、系統:「血晶」を持つ自分のスピリットのアタックを、相手は破壊するスピリットでブロックできるの?
    いいえ、ブロックできません。ブロックするスピリット/アルティメット以外に、このスピリットの効果で破壊できるスピリット1体を破壊しなくてはいけません。
  • Q101852024.10.31 更新

    BS63-028 鬼骸武者ガシャ・オボロ

    このスピリットの【OC中】効果が発揮していて、系統:「血晶」を持つ自分のスピリットがアタックしたとき、【重装甲:紫】を持つ相手のスピリット/アルティメットなら、コア3個以上のスピリット1体を破壊しなくてもブロックできるの?
    いいえ、相手は、相手のコア3個以上のスピリット1体を破壊しなければブロックできません。
  • Q101862024.10.31 更新

    BS63-028 鬼骸武者ガシャ・オボロ

    このスピリットの【OC中】効果が発揮していて、系統:「血晶」を持つ自分のスピリットがアタックしたとき、そのスピリットは、「ブロックされない」スピリットになるの?
    いいえ、そのスピリットは「ブロックされない」スピリットではありません。
  • Q101872024.10.31 更新

    BS63-031 無間鬼将ゼクウ

    系統:「血晶」を持つ自分のスピリットの破壊時効果などでカウントが増えて4以上になったとき、手札にあるこのカードは、そのタイミングで提示して召喚できるの?
    いいえ、破壊時効果などの解決に入ってから途中で条件を満たしても手札から提示できません。
  • Q101882024.10.31 更新

    BS63-033 風角獣ウィンディア

    重疲労がよくわからないんだけど?
    スピリットなどが逆向きになっている状態のことです。重疲労状態のスピリットは、疲労状態と同様にアタックやブロックはできず、1回の回復で疲労状態になり、再度回復すると回復状態になります。
    →カードの効果 汎用: 重疲労に関して を参照
  • Q101892024.10.31 更新

    BS63-034 G∴B カコミック

    【神速】ってどんな効果なの?
    「フラッシュタイミング」で、自分の手札からスピリットを召喚する効果です。ただし、このときに発生する召喚コスト、スピリットに置くコアは、自分の「リザーブ」にあるコアでしか支払えません。
    →カードの効果 汎用: 【神速】編 を参照
  • Q101902024.10.31 更新

    BS63-035 G∴B 輝王ラズル・バズル

    【神速】ってどんな効果なの?
    「フラッシュタイミング」で、自分の手札からスピリットを召喚する効果です。ただし、このときに発生する召喚コスト、スピリットに置くコアは、自分の「リザーブ」にあるコアでしか支払えません。
    →カードの効果 汎用: 【神速】編 を参照
  • Q101912024.10.31 更新

    BS63-035 G∴B 輝王ラズル・バズル

    ミラージュってどんな効果なの?
    ミラージュと書かれたカードを表向きで「バーストエリア」に置き、置かれている間、様々な効果を発揮します。
    →カードの効果 汎用: ミラージュに関して を参照
  • Q101922024.10.31 更新

    BS63-035 G∴B 輝王ラズル・バズル

    このカードのミラージュ効果の「相手の効果でフィールドを離れるとき」とはどんなとき?
    対象のスピリットが、相手の効果で消滅/破壊されたり、手札/手元/デッキに戻るときです。
  • Q101932024.10.31 更新

    BS63-036 シェパッド

    「バースト効果を発揮できない」効果ってどんな効果なの?
    バーストは発動できますが、バースト効果は発揮できなくなる効果です。カードではなく、プレイヤーを対象にした効果なので、「セットしているこのカードは相手の効果を受けない」などの効果を持っていても、発動したバーストは効果を発揮せずにトラッシュに置かれます。
  • Q101942024.10.31 更新

    BS63-037 樹猿ジェフロイダー

    相手が手札のカードのフラッシュ効果を使用したとき、このスピリットのLv2・Lv3効果と手札にある「BS57-078 バタフライジャマー」の効果はどちらを先に解決するの?
    「ただちに」と書かれている「BS57-078 バタフライジャマー」から解決します。
    関連カード
    BS57-078
  • Q101952024.10.31 更新

    BS63-038 G∴B 無影のクリード・ガタル

    《契約煌臨》は《煌臨》としても扱うの?
    はい、扱います。《契約煌臨》は、煌臨条件を満たすスピリットに加えて、《契約煌臨》できる効果を持つ「魂状態」の契約カードにも煌臨できる効果です。また、《契約煌臨》を持つカードは《煌臨》を持つカードとしても扱います。
    →カードの効果 汎用: 《煌臨》編 を参照
  • Q101962024.10.31 更新

    BS63-038 G∴B 無影のクリード・ガタル

    「カウント」や《OC》(オーバーカウント)ってなに?
    「カウント」は、カウントエリアに置かれたコアの数のことです。カウントに関する効果以外でカウントエリアのコアを移動、参照したり、コストの支払いに使用することはできません。
    《OC》は、自分のカウントが指定以上のとき、《OC》のBP+でBPが増えたり、そのカードに書かれた【OC中】効果が発揮できるようになる効果です。
    →カードの効果 汎用: カウントに関して を参照
  • Q101972024.10.31 更新

    BS63-038 G∴B 無影のクリード・ガタル

    相手の手札が1枚もないとき、このスピリットの煌臨/アタック時効果で、ボイドからコア3個を自分のリザーブに置けるの?
    はい、手札が破棄できなかったので、置けます。
  • Q101982024.10.31 更新

    BS63-039 美髯鳥ライーグル

    重疲労がよくわからないんだけど?
    スピリットなどが逆向きになっている状態のことです。重疲労状態のスピリットは、疲労状態と同様にアタックやブロックはできず、1回の回復で疲労状態になり、再度回復すると回復状態になります。
    →カードの効果 汎用: 重疲労に関して を参照
  • Q101992024.10.31 更新

    BS63-041 ディーゼロン

    ミラージュってどんな効果なの?
    ミラージュと書かれたカードを表向きで「バーストエリア」に置き、置かれている間、様々な効果を発揮します。
    →カードの効果 汎用: ミラージュに関して を参照
  • Q102002024.10.31 更新

    BS63-041 ディーゼロン

    【装弾】ってどんな効果なの?
    自分のデッキの上から、この効果で指定された枚数のカードを裏向きで、魂状態/煌臨元を含む自分の「相棒無頼ヴリック」の下に置ける効果です。
    →カードの効果 汎用: 【装弾】編 を参照
  • Q102012024.10.31 更新

    BS63-041 ディーゼロン

    「カウント」ってなに?
    カウントエリアに置かれたコアの数のことです。カウントに関する効果以外でカウントエリアのコアを移動、参照したり、コストの支払いに使用することはできません。
    →カードの効果 汎用: カウントに関して を参照
  • Q102022024.10.31 更新

    BS63-041 ディーゼロン

    フィールドのこのスピリットは【装弾】を持つスピリットとして扱い、「BS63-046 銃震竜バレル・ドラゴン」のLv2・Lv3効果や「BS63-050 ガトリングリズリー」の1つ目のミラージュ効果の対象になるの?
    いいえ、それらの効果の対象にはなりません。ただし、【セット中】を含む、カード状態のときは【装弾】を持つカードとして扱います。
    関連カード
    BS63-046 BS63-050
  • Q102032024.10.31 更新

    BS63-042 ガンドック

    【装弾】ってどんな効果なの?
    自分のデッキの上から、この効果で指定された枚数のカードを裏向きで、魂状態/煌臨元を含む自分の「相棒無頼ヴリック」の下に置ける効果です。
    →カードの効果 汎用: 【装弾】編 を参照
  • Q102042024.10.31 更新

    BS63-042 ガンドック

    「カウント」ってなに?
    カウントエリアに置かれたコアの数のことです。カウントに関する効果以外でカウントエリアのコアを移動、参照したり、コストの支払いに使用することはできません。
    →カードの効果 汎用: カウントに関して を参照
  • Q102052024.10.31 更新

    BS63-043 皇女付き秘書ミレーネ

    ミラージュってどんな効果なの?
    ミラージュと書かれたカードを表向きで「バーストエリア」に置き、置かれている間、様々な効果を発揮します。
    →カードの効果 汎用: ミラージュに関して を参照
  • Q102062024.10.31 更新

    BS63-043 皇女付き秘書ミレーネ

    このスピリットの召喚/破壊時効果でバーストを発動させるとき、バースト条件を無視して発動させられるの?
    はい、発動条件を無視して発動できます。
  • Q102072024.10.31 更新

    BS63-043 皇女付き秘書ミレーネ

    このスピリットの召喚/破壊時効果で発動したバーストは、即座にバースト効果を発揮させるの?
    はい、その通りです。通常のバーストのように、フィールドで発揮しているすべての効果の解決を待ちません。
  • Q102082024.10.31 更新

    BS63-044 鎧装獣アーマーホーン

    ミラージュってどんな効果なの?
    ミラージュと書かれたカードを表向きで「バーストエリア」に置き、置かれている間、様々な効果を発揮します。
    →カードの効果 汎用: ミラージュに関して を参照
  • Q102092024.10.31 更新

    BS63-044 鎧装獣アーマーホーン

    このスピリットの召喚時効果で手札にある系統:「甲獣」を持つカードを手元に置いたとき、そのカードに書かれた「入れ替え/オープンから手元に置かれたとき」の効果は発揮できるの?
    いいえ、発揮できません。入れ替えで手元に置いたわけでも、オープンから手元に置いたわけでもありません。
  • Q102102024.10.31 更新

    BS63-045 銃機リボルファイター

    《契約煌臨》は《煌臨》としても扱うの?
    はい、扱います。《契約煌臨》は、煌臨条件を満たすスピリットに加えて、《契約煌臨》できる効果を持つ「魂状態」の契約カードにも煌臨できる効果です。また、《契約煌臨》を持つカードは《煌臨》を持つカードとしても扱います。
    →カードの効果 汎用: 《煌臨》編 を参照
  • Q102112024.10.31 更新

    BS63-045 銃機リボルファイター

    「カウント」や《OC》(オーバーカウント)ってなに?
    「カウント」は、カウントエリアに置かれたコアの数のことです。カウントに関する効果以外でカウントエリアのコアを移動、参照したり、コストの支払いに使用することはできません。
    《OC》は、自分のカウントが指定以上のとき、《OC》のBP+でBPが増えたり、そのカードに書かれた【OC中】効果が発揮できるようになる効果です。
    →カードの効果 汎用: カウントに関して を参照
  • Q102122024.10.31 更新

    BS63-045 銃機リボルファイター

    【早撃】ってどんな効果なの?
    魂状態/煌臨元を含む自分の「相棒無頼ヴリック」の下の裏向きのカードを、この効果で指定された枚数破棄することで、効果を発揮したり、パワーアップする効果です。
    →カードの効果 汎用: 【早撃】編 を参照
  • Q102132024.10.31 更新

    BS63-046 銃震竜バレル・ドラゴン

    【早撃】ってどんな効果なの?
    魂状態/煌臨元を含む自分の「相棒無頼ヴリック」の下の裏向きのカードを、この効果で指定された枚数破棄することで、効果を発揮したり、パワーアップする効果です。
    →カードの効果 汎用: 【早撃】編 を参照
  • Q102142024.10.31 更新

    BS63-046 銃震竜バレル・ドラゴン

    「カウント」ってなに?
    カウントエリアに置かれたコアの数のことです。カウントに関する効果以外でカウントエリアのコアを移動、参照したり、コストの支払いに使用することはできません。
    →カードの効果 汎用: カウントに関して を参照
  • Q102152024.10.31 更新

    BS63-046 銃震竜バレル・ドラゴン

    【超装甲】ってどんな効果なの?
    【超装甲:*】で指定された色(「*」は書かれている色、カードにより異なります)の、相手のスピリット/アルティメット/ネクサス/マジックの効果を受けなくする効果です。
    →カードの効果 汎用: 【超装甲】編 を参照
  • Q102162024.10.31 更新

    BS63-047 スターク・ジェット

    《契約煌臨》は《煌臨》としても扱うの?
    はい、扱います。《契約煌臨》は、煌臨条件を満たすスピリットに加えて、《契約煌臨》できる効果を持つ「魂状態」の契約カードにも煌臨できる効果です。また、《契約煌臨》を持つカードは《煌臨》を持つカードとしても扱います。
    →カードの効果 汎用: 《煌臨》編 を参照
  • Q102172024.10.31 更新

    BS63-047 スターク・ジェット

    「カウント」や《OC》(オーバーカウント)ってなに?
    「カウント」は、カウントエリアに置かれたコアの数のことです。カウントに関する効果以外でカウントエリアのコアを移動、参照したり、コストの支払いに使用することはできません。
    《OC》は、自分のカウントが指定以上のとき、《OC》のBP+でBPが増えたり、そのカードに書かれた【OC中】効果が発揮できるようになる効果です。
    →カードの効果 汎用: カウントに関して を参照
  • Q102182024.10.31 更新

    BS63-047 スターク・ジェット

    このスピリットの煌臨/アタック時効果は、「または」以降の効果もターンに1回しか発揮できないの?
    はい、この効果全体がターンに1回しか発揮できません。
  • Q102192024.10.31 更新

    BS63-047 スターク・ジェット

    自分のソウルコアがトラッシュやカウントエリアにあるとき、このスピリットの【OC中&煌臨中】効果で《煌臨》できるの?
    はい、できます。この効果はソウルコアをトラッシュに置いたものとして、トラッシュに送らずに《煌臨》する効果です。
  • Q102202024.10.31 更新

    BS63-047 スターク・ジェット

    このスピリットの【OC中&煌臨中】効果を発揮し、このスピリットに「BS63-048 スターク・タンク」を《煌臨》させたターン、「スターク・タンク」の【OC中&煌臨中】効果は発揮できるの?
    はい、発揮できます。同じ内容の効果ですが、カード名が異なるのでそれぞれ発揮することができます。
    関連カード
    BS63-048
  • Q102212024.10.31 更新

    BS63-048 スターク・タンク

    《契約煌臨》は《煌臨》としても扱うの?
    はい、扱います。《契約煌臨》は、煌臨条件を満たすスピリットに加えて、《契約煌臨》できる効果を持つ「魂状態」の契約カードにも煌臨できる効果です。また、《契約煌臨》を持つカードは《煌臨》を持つカードとしても扱います。
    →カードの効果 汎用: 《煌臨》編 を参照
  • Q102222024.10.31 更新

    BS63-048 スターク・タンク

    「カウント」や《OC》(オーバーカウント)ってなに?
    「カウント」は、カウントエリアに置かれたコアの数のことです。カウントに関する効果以外でカウントエリアのコアを移動、参照したり、コストの支払いに使用することはできません。
    《OC》は、自分のカウントが指定以上のとき、《OC》のBP+でBPが増えたり、そのカードに書かれた【OC中】効果が発揮できるようになる効果です。
    →カードの効果 汎用: カウントに関して を参照
  • Q102232024.10.31 更新

    BS63-048 スターク・タンク

    このスピリットの煌臨/アタック時効果は、「または」以降の効果もターンに1回しか発揮できないの?
    はい、この効果全体がターンに1回しか発揮できません。
  • Q102242024.10.31 更新

    BS63-048 スターク・タンク

    自分のソウルコアがトラッシュやカウントエリアにあるとき、このスピリットの【OC中&煌臨中】効果で《煌臨》できるの?
    はい、できます。この効果はソウルコアをトラッシュに置いたものとして、トラッシュに送らずに《煌臨》する効果です。
  • Q102252024.10.31 更新

    BS63-048 スターク・タンク

    このスピリットの【OC中&煌臨中】効果を発揮し、このスピリットに「BS63-047 スターク・ジェット」を《煌臨》させたターン、「スターク・ジェット」の【OC中&煌臨中】効果は発揮できるの?
    はい、発揮できます。同じ内容の効果ですが、カード名が異なるのでそれぞれ発揮することができます。
    関連カード
    BS63-047
  • Q102262024.10.31 更新

    BS63-049 マズルモチノウオ

    「バースト」ってどんな効果なの?
    バーストと書かれたカードを裏向きで「バーストエリア」に置き、バースト条件を満たしたときにコストを支払わずに発動できる効果です。
    →カードの効果 汎用: バーストに関して を参照
  • Q102272024.10.31 更新

    BS63-049 マズルモチノウオ

    【早撃】ってどんな効果なの?
    魂状態/煌臨元を含む自分の「相棒無頼ヴリック」の下の裏向きのカードを、この効果で指定された枚数破棄することで、効果を発揮したり、パワーアップする効果です。
    →カードの効果 汎用: 【早撃】編 を参照
  • Q102282024.10.31 更新

    BS63-049 マズルモチノウオ

    フィールドのこのスピリットは【早撃】を持つスピリットとして扱い、「BS63-046 銃震竜バレル・ドラゴン」のLv2・Lv3効果や「BS63-050 ガトリングリズリー」の1つ目のミラージュ効果の対象になるの?
    はい、それらの効果の対象になります。バースト効果は持つためのLvや条件が無いため、フィールドにいるときも、カード状態のときも【早撃】を持つものとして扱います。
    関連カード
    BS63-046 BS63-050
  • Q102292024.10.31 更新

    BS63-050 ガトリングリズリー

    ミラージュってどんな効果なの?
    ミラージュと書かれたカードを表向きで「バーストエリア」に置き、置かれている間、様々な効果を発揮します。
    →カードの効果 汎用: ミラージュに関して を参照
  • Q102302024.10.31 更新

    BS63-050 ガトリングリズリー

    【早撃】ってどんな効果なの?
    魂状態/煌臨元を含む自分の「相棒無頼ヴリック」の下の裏向きのカードを、この効果で指定された枚数破棄することで、効果を発揮したり、パワーアップする効果です。
    →カードの効果 汎用: 【早撃】編 を参照
  • Q102312024.10.31 更新

    BS63-050 ガトリングリズリー

    フィールドのこのスピリットは【早撃】を持つスピリットとして扱い、「BS63-046 銃震竜バレル・ドラゴン」のLv2・Lv3効果やこのカードの1つ目のミラージュ効果の対象になるの?
    いいえ、それらの効果の対象にはなりません。ただし、【セット中】を含む、カード状態のときは【早撃】を持つカードとして扱います。
    関連カード
    BS63-046
  • Q102322024.10.31 更新

    BS63-051 追跡者ジェノ=カルヴァリー

    「バースト」ってどんな効果なの?
    バーストと書かれたカードを裏向きで「バーストエリア」に置き、バースト条件を満たしたときにコストを支払わずに発動できる効果です。
    →カードの効果 汎用: バーストに関して を参照
  • Q102332024.10.31 更新

    BS63-051 追跡者ジェノ=カルヴァリー

    このカードが自分の【早撃】で破棄されたとき、どのタイミングでこのカードの効果でバーストの発動を宣言して解決するの?
    【早撃】の効果を発揮したあと、その派生効果を解決する前に発動の宣言ができます。この効果は、このカード自身を「ただちに発動できる」効果なので、他の【早撃】を発揮したときに発揮する効果よりも優先して解決されます。条件を満たしてから他の【早撃】による派生効果の解決に入った後では、このカードの効果でバーストを発動できません。
  • Q102342024.10.31 更新

    BS63-051 追跡者ジェノ=カルヴァリー

    【装弾】ってどんな効果なの?
    自分のデッキの上から、この効果で指定された枚数のカードを裏向きで、魂状態/煌臨元を含む自分の「相棒無頼ヴリック」の下に置ける効果です。
    →カードの効果 汎用: 【装弾】編 を参照
  • Q102352024.10.31 更新

    BS63-051 追跡者ジェノ=カルヴァリー

    【早撃】ってどんな効果なの?
    魂状態/煌臨元を含む自分の「相棒無頼ヴリック」の下の裏向きのカードを、この効果で指定された枚数破棄することで、効果を発揮したり、パワーアップする効果です。
    →カードの効果 汎用: 【早撃】編 を参照
  • Q102362024.10.31 更新

    BS63-051 追跡者ジェノ=カルヴァリー

    フィールドのLv1のこのスピリットは【装弾】を持つスピリットとして扱い、「BS63-046 銃震竜バレル・ドラゴン」のLv2・Lv3効果や「BS63-050 ガトリングリズリー」の1つ目のミラージュ効果の対象になるの?
    はい、それらの効果の対象になります。バースト効果は持つためのLvや条件が無いため、フィールドにいるときも、カード状態のときも【装弾】を持つものとして扱います。
    関連カード
    BS63-046 BS63-050
  • Q102372024.10.31 更新

    BS63-052 銃機竜ショット・ガイザード

    《契約煌臨》は《煌臨》としても扱うの?
    はい、扱います。《契約煌臨》は、煌臨条件を満たすスピリットに加えて、《契約煌臨》できる効果を持つ「魂状態」の契約カードにも煌臨できる効果です。また、《契約煌臨》を持つカードは《煌臨》を持つカードとしても扱います。
    →カードの効果 汎用: 《煌臨》編 を参照
  • Q102382024.10.31 更新

    BS63-052 銃機竜ショット・ガイザード

    「カウント」や《OC》(オーバーカウント)ってなに?
    「カウント」は、カウントエリアに置かれたコアの数のことです。カウントに関する効果以外でカウントエリアのコアを移動、参照したり、コストの支払いに使用することはできません。
    《OC》は、自分のカウントが指定以上のとき、《OC》のBP+でBPが増えたり、そのカードに書かれた【OC中】効果が発揮できるようになる効果です。
    →カードの効果 汎用: カウントに関して を参照
  • Q102392024.10.31 更新

    BS63-052 銃機竜ショット・ガイザード

    自分の手札にあるこのカードは、相手の効果で破棄できるの?
    いいえ、破棄できません。
    →カードの効果 汎用: 手札に関して を参照
  • Q102402024.10.31 更新

    BS63-052 銃機竜ショット・ガイザード

    相手が「フラッシュ効果を使えない」効果を発揮しているとき、手札にあるこのカードを使用して《契約煌臨》は発揮できるの?
    いいえ、使用できないので発揮できません。
  • Q102412024.10.31 更新

    BS63-052 銃機竜ショット・ガイザード

    相手の効果で『このスピリットの煌臨時』効果が発揮できないとき、このスピリットの煌臨時効果は発揮する?
    いいえ、発揮しません。この効果は、他の効果に割り込んで優先的に解決できる効果ではありません。
  • Q102422024.10.31 更新

    BS63-052 銃機竜ショット・ガイザード

    【早撃】ってどんな効果なの?
    魂状態/煌臨元を含む自分の「相棒無頼ヴリック」の下の裏向きのカードを、この効果で指定された枚数破棄することで、効果を発揮したり、パワーアップする効果です。
    →カードの効果 汎用: 【早撃】編 を参照
  • Q102432024.10.31 更新

    BS63-053 襲撃者グラットン・ジョー

    【早撃】ってどんな効果なの?
    魂状態/煌臨元を含む自分の「相棒無頼ヴリック」の下の裏向きのカードを、この効果で指定された枚数破棄することで、効果を発揮したり、パワーアップする効果です。
    →カードの効果 汎用: 【早撃】編 を参照
  • Q102442024.10.31 更新

    BS63-055 月光剣龍ソード・ストライクヴルム

    《契約煌臨》は《煌臨》としても扱うの?
    はい、扱います。《契約煌臨》は、煌臨条件を満たすスピリットに加えて、《契約煌臨》できる効果を持つ「魂状態」の契約カードにも煌臨できる効果です。また、《契約煌臨》を持つカードは《煌臨》を持つカードとしても扱います。
    →カードの効果 汎用: 《煌臨》編 を参照
  • Q102452024.10.31 更新

    BS63-055 月光剣龍ソード・ストライクヴルム

    「カウント」や《OC》(オーバーカウント)ってなに?
    「カウント」は、カウントエリアに置かれたコアの数のことです。カウントに関する効果以外でカウントエリアのコアを移動、参照したり、コストの支払いに使用することはできません。
    《OC》は、自分のカウントが指定以上のとき、《OC》のBP+でBPが増えたり、そのカードに書かれた【OC中】効果が発揮できるようになる効果です。
    →カードの効果 汎用: カウントに関して を参照
  • Q102462024.10.31 更新

    BS63-056 使い魔ホウホ

    「カウント」ってなに?
    カウントエリアに置かれたコアの数のことです。カウントに関する効果以外でカウントエリアのコアを移動、参照したり、コストの支払いに使用することはできません。
    →カードの効果 汎用: カウントに関して を参照
  • Q102472024.10.31 更新

    BS63-056 使い魔ホウホ

    自分がまだ召喚をしていないターン、効果でスピリットを2体以上同時に召喚したら、それらのスピリットはすべて1回目に召喚されたことになるの?
    はい、1回目に召喚されたスピリットになります。その後、1回目の召喚から派生した効果や、メインステップの行動で召喚を行った場合、それは2回目の召喚になります。
  • Q102482024.10.31 更新

    BS63-057 使い魔ディークロウ

    ミラージュってどんな効果なの?
    ミラージュと書かれたカードを表向きで「バーストエリア」に置き、置かれている間、様々な効果を発揮します。
    →カードの効果 汎用: ミラージュに関して を参照
  • Q102492024.10.31 更新

    BS63-057 使い魔ディークロウ

    このカードのミラージュ効果の「相手の効果でフィールドを離れるとき」とはどんなとき?
    対象のスピリットが、相手の効果で消滅/破壊されたり、手札/手元/デッキに戻るときです。
  • Q102502024.10.31 更新

    BS63-057 使い魔ディークロウ

    「カウント」ってなに?
    カウントエリアに置かれたコアの数のことです。カウントに関する効果以外でカウントエリアのコアを移動、参照したり、コストの支払いに使用することはできません。
    →カードの効果 汎用: カウントに関して を参照
  • Q102512024.10.31 更新

    BS63-058 星の子スターリー

    このスピリットのLv1・Lv2・Lv3効果の「相手によってフィールドを離れるとき」とはどんなとき?
    このスピリットが、相手の効果やバトルで消滅/破壊されたり、手札/手元/デッキに戻るときです。ただし、消滅したときは、このスピリットにLv1コスト以上のコアがなく回復状態でフィールドに残れないため、オープンしたカードが奇数だと消滅し、トラッシュに置かれます。
  • Q102522024.10.31 更新

    BS63-059 アルカナビースト・クラブドール

    自分がまだ召喚をしていないターン、効果でスピリットを2体以上同時に召喚したら、それらのスピリットはすべて1回目に召喚されたことになるの?
    はい、1回目に召喚されたスピリットになります。その後、1回目の召喚から派生した効果や、メインステップの行動で召喚を行った場合、それは2回目の召喚になります。
  • Q102532024.10.31 更新

    BS63-060 アルカナビースト・ダイヤフォックス

    「カウント」ってなに?
    カウントエリアに置かれたコアの数のことです。カウントに関する効果以外でカウントエリアのコアを移動、参照したり、コストの支払いに使用することはできません。
    →カードの効果 汎用: カウントに関して を参照
  • Q102542024.10.31 更新

    BS63-060 アルカナビースト・ダイヤフォックス

    このターンの2回目の召喚でこのスピリットの召喚時効果を発揮したら、スピリットの効果を受けない効果を持っている相手のネクサスは、効果を発揮できるの?
    はい、このスピリットの「効果を発揮させない」効果を受けないので発揮できます。また、相手の創界神/創界石ネクサスは対象に含まれないので効果を発揮できます。
  • Q102552024.10.31 更新

    BS63-060 アルカナビースト・ダイヤフォックス

    このターンの3回目の召喚でこのスピリットの召喚時効果を発揮したら、「さらに」以降の効果は発揮できるの?
    いいえ、発揮できません。この効果は2回目の召喚をしたときに発揮した召喚時効果でしか発揮できません。
  • Q102562024.10.31 更新

    BS63-060 アルカナビースト・ダイヤフォックス

    自分がまだ召喚をしていないターン、効果でスピリットを2体以上同時に召喚したら、それらのスピリットはすべて1回目に召喚されたことになるの?
    はい、1回目に召喚されたスピリットになります。その後、1回目の召喚から派生した効果や、メインステップの行動で召喚を行った場合、それは2回目の召喚になります。
  • Q102572024.10.31 更新

    BS63-060 アルカナビースト・ダイヤフォックス

    このスピリットの2つ目のLv1・Lv2・Lv3効果の「相手によってフィールドを離れるとき」とはどんなとき?
    対象のスピリットが、相手の効果やバトル消滅/破壊されたり、手札/手元/デッキに戻るときです。
  • Q102582024.10.31 更新

    BS63-061 ラプラスデビル

    《契約煌臨》は《煌臨》としても扱うの?
    はい、扱います。《契約煌臨》は、煌臨条件を満たすスピリットに加えて、《契約煌臨》できる効果を持つ「魂状態」の契約カードにも煌臨できる効果です。また、《契約煌臨》を持つカードは《煌臨》を持つカードとしても扱います。
    →カードの効果 汎用: 《煌臨》編 を参照
  • Q102592024.10.31 更新

    BS63-061 ラプラスデビル

    「カウント」や《OC》(オーバーカウント)ってなに?
    「カウント」は、カウントエリアに置かれたコアの数のことです。カウントに関する効果以外でカウントエリアのコアを移動、参照したり、コストの支払いに使用することはできません。
    《OC》は、自分のカウントが指定以上のとき、《OC》のBP+でBPが増えたり、そのカードに書かれた【OC中】効果が発揮できるようになる効果です。
    →カードの効果 汎用: カウントに関して を参照
  • Q102602024.10.31 更新

    BS63-061 ラプラスデビル

    このスピリットの【OC中】効果が発揮しているとき、相手の手札/手元にあるマジックカードのミラージュコストや「1コスト支払って召喚できる」効果なども、すべてコスト6になるの?
    いいえ、カードの左上に書かれたコストが6になるだけで、ミラージュコスト、効果のコストは変わりません。
  • Q102612024.10.31 更新

    BS63-061 ラプラスデビル

    このスピリットの【OC中】効果が発揮していて、相手のカウントが5以上のとき、相手が手札から使用する「BS61-070 フェイタルアタック」のコストはいくつになるの?
    コスト4か6になります。手札で発揮するコスト変更と手札以外で発揮する手札のコスト変更はどちらが先に発揮しているか、相手が確認できないので、対象のカードを提示するときに、同時に発揮している扱いになり、矛盾する効果なので、ターンプレイヤーがどちらかの効果を優先し、コストを決めます。なお、「召喚するとき」や「使用するとき」にコストが変更になる効果は手札のコストを変更する効果より後に発揮するので、その効果のコストになります。
    関連カード
    BS61-070
  • Q102622024.10.31 更新

    BS63-062 魔方数学者ピア・フィボナッチ

    このターンの3回目の召喚でこのスピリットの召喚時効果を発揮したら、「2回以上」の効果と「3回以上」の効果のどちらも発揮できるの?
    はい、発揮できます。また、これらの効果は「以上」と書かれているので4回目以降の召喚でもこれらの効果を発揮できます。
  • Q102632024.10.31 更新

    BS63-062 魔方数学者ピア・フィボナッチ

    自分がまだ召喚をしていないターン、効果でスピリットを2体以上同時に召喚したら、それらのスピリットはすべて1回目に召喚されたことになるの?
    はい、1回目に召喚されたスピリットになります。その後、1回目の召喚から派生した効果や、メインステップの行動で召喚を行った場合、それは2回目の召喚になります。
  • Q102642024.10.31 更新

    BS63-062 魔方数学者ピア・フィボナッチ

    自分が召喚を2回以上していたターン、このスピリットのアタック時効果で、「BP-5000する」効果を、相手のスピリット1体を対象に3回発揮して、BP-15000できるの?
    はい、できます。自分が召喚を2回以上していた場合、この効果は、「このターンの間、相手のスピリット1体をBP-5000する」効果を同時に3回発揮して、1体でもBP0になったスピリットがいれば、この効果でBP0になったスピリットを同時にデッキの下に戻し、このスピリットを回復します。
  • Q102652024.10.31 更新

    BS63-064 魔女ルネ・ベルヌーイ

    ミラージュってどんな効果なの?
    ミラージュと書かれたカードを表向きで「バーストエリア」に置き、置かれている間、様々な効果を発揮します。
    →カードの効果 汎用: ミラージュに関して を参照
  • Q102662024.10.31 更新

    BS63-064 魔女ルネ・ベルヌーイ

    このスピリットのLv1・Lv2・Lv3効果が発揮しているとき、相手の手札/手元にあるスピリットカードの【チェンジ】や【アクセル】、「1コスト支払って召喚できる」効果なども、すべてコスト6になるの?
    いいえ、カードの左上に書かれたコストが6になるだけで、【チェンジ】や【アクセル】、効果のコストは変わりません。
  • Q102672024.10.31 更新

    BS63-065 智慧の堕天使ラヴィエル

    《契約煌臨》は《煌臨》としても扱うの?
    はい、扱います。《契約煌臨》は、煌臨条件を満たすスピリットに加えて、《契約煌臨》できる効果を持つ「魂状態」の契約カードにも煌臨できる効果です。また、《契約煌臨》を持つカードは《煌臨》を持つカードとしても扱います。
    →カードの効果 汎用: 《煌臨》編 を参照
  • Q102682024.10.31 更新

    BS63-065 智慧の堕天使ラヴィエル

    「カウント」や《OC》(オーバーカウント)ってなに?
    「カウント」は、カウントエリアに置かれたコアの数のことです。カウントに関する効果以外でカウントエリアのコアを移動、参照したり、コストの支払いに使用することはできません。
    《OC》は、自分のカウントが指定以上のとき、《OC》のBP+でBPが増えたり、そのカードに書かれた【OC中】効果が発揮できるようになる効果です。
    →カードの効果 汎用: カウントに関して を参照
  • Q102692024.10.31 更新

    BS63-065 智慧の堕天使ラヴィエル

    自分がまだ召喚をしていないターン、効果でスピリットを2体以上同時に召喚したら、それらのスピリットはすべて1回目に召喚されたことになるの?
    はい、1回目に召喚されたスピリットになります。その後、1回目の召喚から派生した効果や、メインステップの行動で召喚を行った場合、それは2回目の召喚になります。
  • Q102702024.10.31 更新

    BS63-065 智慧の堕天使ラヴィエル

    「ただちにバトルを終了する」って、どうすればいいの?
    バトル解決やスピリットの破壊などを飛ばして、バトル終了に進みます。BPを比べないのでどちらのスピリット/アルティメットも破壊されません。
  • Q102712024.10.31 更新

    BS63-067 アルカナウィッチ・ヒュパティア

    《契約煌臨》は《煌臨》としても扱うの?
    はい、扱います。《契約煌臨》は、煌臨条件を満たすスピリットに加えて、《契約煌臨》できる効果を持つ「魂状態」の契約カードにも煌臨できる効果です。また、《契約煌臨》を持つカードは《煌臨》を持つカードとしても扱います。
    →カードの効果 汎用: 《煌臨》編 を参照
  • Q102722024.10.31 更新

    BS63-067 アルカナウィッチ・ヒュパティア

    「カウント」や《OC》(オーバーカウント)ってなに?
    「カウント」は、カウントエリアに置かれたコアの数のことです。カウントに関する効果以外でカウントエリアのコアを移動、参照したり、コストの支払いに使用することはできません。
    《OC》は、自分のカウントが指定以上のとき、《OC》のBP+でBPが増えたり、そのカードに書かれた【OC中】効果が発揮できるようになる効果です。
    →カードの効果 汎用: カウントに関して を参照
  • Q102732024.10.31 更新

    BS63-067 アルカナウィッチ・ヒュパティア

    自分のソウルコアがトラッシュやカウントエリアにあるとき、このカードの効果で《契約煌臨》できるの?
    はい、できます。この効果はソウルコアをトラッシュに置いたものとして、トラッシュに送らずに《契約煌臨》する効果です。
  • Q102742024.10.31 更新

    BS63-068 上級使い魔コカトリクス

    自分がまだ召喚をしていないターン、効果でスピリットを2体以上同時に召喚したら、それらのスピリットはすべて1回目に召喚されたことになるの?
    はい、1回目に召喚されたスピリットになります。その後、1回目の召喚から派生した効果や、メインステップの行動で召喚を行った場合、それは2回目の召喚になります。
  • Q102752024.10.31 更新

    BS63-069 王冠妖精クリオン

    「カウント」ってなに?
    カウントエリアに置かれたコアの数のことです。カウントに関する効果以外でカウントエリアのコアを移動、参照したり、コストの支払いに使用することはできません。
    →カードの効果 汎用: カウントに関して を参照
  • Q102762024.10.31 更新

    BS63-070 近衛獅団 工兵のダヴィド

    【AFO】ってどんな効果なの?
    【AFO】を発揮しているスピリット自身と、煌臨元を含む自分の「相棒獅子ラオン」すべてに、それぞれの【AFO】に書かれた【契約煌臨元】/【スピリット】効果を与える効果です。
    →カードの効果 汎用: 【AFO】編 を参照
  • Q102772024.10.31 更新

    BS63-071 近衛獅団ハイドライン

    【AFO】ってどんな効果なの?
    【AFO】を発揮しているスピリット自身と、煌臨元を含む自分の「相棒獅子ラオン」すべてに、それぞれの【AFO】に書かれた【契約煌臨元】/【スピリット】効果を与える効果です。
    →カードの効果 汎用: 【AFO】編 を参照
  • Q102782024.10.31 更新

    BS63-071 近衛獅団ハイドライン

    「このドローによって相手はネクサスの効果を発揮できない」効果でドローしたとき、このスピリットの効果を受けない相手のネクサスや創界神ネクサスの「ドローしたとき/手札が増えたとき」の効果は発揮できるの?
    いいえ、発揮できません。この効果はプレイヤーを対象にした効果です。ただし、ドローによって派生するネクサスの効果を発揮させないだけなので、「効果でドローできない」や「手札を増やせない」といったネクサスの効果が発揮していたら、ドローすることはできません。
  • Q102792024.10.31 更新

    BS63-071 近衛獅団ハイドライン

    自分のカウント7以上でこのスピリットの【AFO】に書かれた効果で最もコストの低い相手のスピリットを指定するとき、【重装甲:青】を持っていたら、どうするの?
    この破壊する効果を受けるスピリットの中で、最もコストの低いスピリット1体を破壊します。
  • Q102802024.10.31 更新

    BS63-072 物理学者マナデー

    ミラージュってどんな効果なの?
    ミラージュと書かれたカードを表向きで「バーストエリア」に置き、置かれている間、様々な効果を発揮します。
    →カードの効果 汎用: ミラージュに関して を参照
  • Q102812024.10.31 更新

    BS63-072 物理学者マナデー

    このカードのミラージュ効果が発揮していて、系統:「蒼波」を持つ自分の効果でドローしたら、相手はバースト条件が「相手の効果によって相手の手札が増えた後」のバーストを発動して、バースト効果を発揮できるの?
    はい、発揮できます。バースト条件の「相手の効果によって相手の手札が増えた後」は、「ドローしたとき/手札が増えたとき」効果には含まれません。
  • Q102822024.10.31 更新

    BS63-072 物理学者マナデー

    このカードのミラージュ効果が発揮していて、系統:「蒼波」を持つ自分の効果でドローしたとき、【装甲:青】など効果を受けない、相手のスピリットの「ドローしたとき/手札が増えたとき」の効果は発揮できるの?
    いいえ、発揮できません。このカードのミラージュ効果はプレイヤーを対象にした効果です。
  • Q102832024.10.31 更新

    BS63-073 近衛獅団ランピエール大佐

    【AFO】ってどんな効果なの?
    【AFO】を発揮しているスピリット自身と、煌臨元を含む自分の「相棒獅子ラオン」すべてに、それぞれの【AFO】に書かれた【契約煌臨元】/【スピリット】効果を与える効果です。
    →カードの効果 汎用: 【AFO】編 を参照
  • Q102842024.10.31 更新

    BS63-074 竜騎兵ラオン

    《契約煌臨》は《煌臨》としても扱うの?
    はい、扱います。《契約煌臨》は、煌臨条件を満たすスピリットに加えて、《契約煌臨》できる効果を持つ「魂状態」の契約カードにも煌臨できる効果です。また、《契約煌臨》を持つカードは《煌臨》を持つカードとしても扱います。
    →カードの効果 汎用: 《煌臨》編 を参照
  • Q102852024.10.31 更新

    BS63-074 竜騎兵ラオン

    「カウント」や《OC》(オーバーカウント)ってなに?
    「カウント」は、カウントエリアに置かれたコアの数のことです。カウントに関する効果以外でカウントエリアのコアを移動、参照したり、コストの支払いに使用することはできません。
    《OC》は、自分のカウントが指定以上のとき、《OC》のBP+でBPが増えたり、そのカードに書かれた【OC中】効果が発揮できるようになる効果です。
    →カードの効果 汎用: カウントに関して を参照
  • Q102862024.10.31 更新

    BS63-074 竜騎兵ラオン

    このスピリットのアタック時効果でスピリット/アルティメットを指定するとき、最もコストの低い相手のスピリット/アルティメットが【重装甲:青】を持っていたら、どうするの?
    このスピリットの破壊する効果を受けるスピリット/アルティメットの中で、最もコストの低いスピリット/アルティメット1体を破壊します。
  • Q102872024.10.31 更新

    BS63-077 封じられしゼイラ

    このスピリットには、合体条件を無視したり、煌臨条件を無視するような効果でも、ブレイヴを合体させたり、《煌臨》させたりできないの?
    はい、その通りです。ただし、【チェンジ】などで入れ替えることは可能です。
  • Q102882024.10.31 更新

    BS63-CX01 相棒無頼ヴリック

    このスピリットは、通常のスピリットと違うの?
    はい、カード種類に「契約スピリット」と書かれたスピリットは、「契約カード」の1種で、特殊なルールがあります。
    →カードの効果 汎用: 契約カードに関して を参照
  • Q102892024.10.31 更新

    BS63-CX01 相棒無頼ヴリック

    「魂状態」ってなに?
    「魂状態」にできるルールや効果で、フィールドに置かれた契約カードのことです。この状態ではスピリットなどではないため、上にコアを置いたり、アタックやブロックしたり、そのシンボルでコストの軽減はできません。また、Lvのある効果は発揮できません。ただし、【魂状態】と書かれた効果であれば、Lvに関係なくその効果を発揮します。
    →カードの効果 汎用: 契約カードに関して を参照
  • Q102902024.10.31 更新

    BS63-CX01 相棒無頼ヴリック

    「カウント」や《OC》(オーバーカウント)ってなに?
    「カウント」は、カウントエリアに置かれたコアの数のことです。カウントに関する効果以外でカウントエリアのコアを移動、参照したり、コストの支払いに使用することはできません。
    《OC》は、自分のカウントが指定以上のとき、《OC》のBP+でBPが増えたり、そのカードに書かれた【OC中】効果が発揮できるようになる効果です。
    →カードの効果 汎用: カウントに関して を参照
  • Q102912024.10.31 更新

    BS63-CX01 相棒無頼ヴリック

    「BS35-084 巨顔石の森」のLv1・Lv2効果などの効果で、自分のトラッシュのカードが効果を受けずその効果を使えないとき、このスピリットの1つ目のLv1・Lv2効果で、自分の【早撃】で破棄された【装弾】/【早撃】を持つカード1枚を手札に加えられるの?
    いいえ、加えられません。この効果はトラッシュのカードを手札に加える効果です。
    関連カード
    BS35-084
  • Q102922024.10.31 更新

    BS63-CX01 相棒無頼ヴリック

    【装弾】ってどんな効果なの?
    自分のデッキの上から、この効果で指定された枚数のカードを裏向きで、魂状態/煌臨元を含む自分の「相棒無頼ヴリック」の下に置ける効果です。
    →カードの効果 汎用: 【装弾】編 を参照
  • Q102932024.10.31 更新

    BS63-CX01 相棒無頼ヴリック

    このスピリットの下に裏向きで置いたカードの内容は確認できるの?
    はい、確認できます。確認の際に、相手に見えないように注意してください。ただし、下に置く前は確認できません。
  • Q102942024.10.31 更新

    BS63-CX01 相棒無頼ヴリック

    裏向きで下にカードがあるこのスピリットに《煌臨》したら、下の裏向きのカードも煌臨元カードとして扱うの?
    いいえ、扱いません。スピリットの下に裏向きで置かれたカードは煌臨元カードではなく、スピリットの下のカードとして扱います。
  • Q102952024.10.31 更新

    BS63-CX01 相棒無頼ヴリック

    裏向きで下にカードがある、このスピリットや、このカードが煌臨元にあるスピリットがフィールドを離れるときに、このカードを魂状態にしたら、下の裏向きのカードはどうなるの?
    魂状態のこのカードの下に裏向きのまま置かれます。また、魂状態のこのカードに《契約煌臨》した場合も下の裏向きのカードは、このカードの下に引き継がれます。
  • Q102962024.10.31 更新

    BS63-CX01 相棒無頼ヴリック

    裏向きで下にカードがある、魂状態/煌臨元のこのカードを効果で召喚したら、下の裏向きのカードはどうなるの?
    召喚したこのスピリットの下に裏向きのまま引き継がれます。
  • Q102972024.10.31 更新

    BS63-CX01 相棒無頼ヴリック

    裏向きで下にカードがある、このスピリットや、このカードが煌臨元にあるスピリットが「効果を発揮できない」効果を受けてからフィールドを離れるときに、このカードを魂状態にしたら、裏向きのカードはどうなるの?
    魂状態のこのカードの下に裏向きのまま置かれます。
  • Q102982024.10.31 更新

    BS63-CX01 相棒無頼ヴリック

    裏向きで下にカードがある、このスピリットが効果で煌臨元カードとして追加されるとき、裏向きのカードはどうなるの?
    煌臨元カードとして追加されるこのカードと一緒に裏向きのまま移動します。
  • Q102992024.10.31 更新

    BS63-CX01 相棒無頼ヴリック

    裏向きで下にカードがある、このスピリットが【チェンジ】などで入れ替わったとき、裏向きのカードはどうなるの?
    このカード/スピリットがフィールドを離れたので、破棄されます。
  • Q103002024.10.31 更新

    BS63-CX02 相棒猫フェルマ

    このスピリットは、通常のスピリットと違うの?
    はい、カード種類に「契約スピリット」と書かれたスピリットは、「契約カード」の1種で、特殊なルールがあります。
    →カードの効果 汎用: 契約カードに関して を参照
  • Q103012024.10.31 更新

    BS63-CX02 相棒猫フェルマ

    「魂状態」ってなに?
    「魂状態」にできるルールや効果で、フィールドに置かれた契約カードのことです。この状態ではスピリットなどではないため、上にコアを置いたり、アタックやブロックしたり、そのシンボルでコストの軽減はできません。また、Lvのある効果は発揮できません。ただし、【魂状態】と書かれた効果であれば、Lvに関係なくその効果を発揮します。
    →カードの効果 汎用: 契約カードに関して を参照
  • Q103022024.10.31 更新

    BS63-CX02 相棒猫フェルマ

    「カウント」や《OC》(オーバーカウント)ってなに?
    「カウント」は、カウントエリアに置かれたコアの数のことです。カウントに関する効果以外でカウントエリアのコアを移動、参照したり、コストの支払いに使用することはできません。
    《OC》は、自分のカウントが指定以上のとき、《OC》のBP+でBPが増えたり、そのカードに書かれた【OC中】効果が発揮できるようになる効果です。
    →カードの効果 汎用: カウントに関して を参照
  • Q103032024.10.31 更新

    BS63-CX02 相棒猫フェルマ

    自分がまだ召喚をしていないターン、効果でスピリットを2体以上同時に召喚したら、それらのスピリットはすべて1回目に召喚されたことになるの?
    はい、1回目に召喚されたスピリットになります。その後、1回目の召喚から派生した効果や、メインステップの行動で召喚を行った場合、それは2回目の召喚になります。
  • Q103042024.10.31 更新

    BS63-X01 炎空ノ絆神フラグジャッジメント

    《契約煌臨》は《煌臨》としても扱うの?
    はい、扱います。《契約煌臨》は、煌臨条件を満たすスピリットに加えて、《契約煌臨》できる効果を持つ「魂状態」の契約カードにも煌臨できる効果です。また、《契約煌臨》を持つカードは《煌臨》を持つカードとしても扱います。
    →カードの効果 汎用: 《煌臨》編 を参照
  • Q103052024.10.31 更新

    BS63-X01 炎空ノ絆神フラグジャッジメント

    「カウント」や《OC》(オーバーカウント)ってなに?
    「カウント」は、カウントエリアに置かれたコアの数のことです。カウントに関する効果以外でカウントエリアのコアを移動、参照したり、コストの支払いに使用することはできません。
    《OC》は、自分のカウントが指定以上のとき、《OC》のBP+でBPが増えたり、そのカードに書かれた【OC中】効果が発揮できるようになる効果です。
    →カードの効果 汎用: カウントに関して を参照
  • Q103062024.10.31 更新

    BS63-X02 オラクル二十一柱 XV ザ・デビル

    系統:「占征」/「血晶」を持つ自分の効果で自分のデッキを破棄している途中で、このスピリットカードが破棄された。このカードの効果ですぐに召喚できるの?
    いいえ、デッキを破棄する効果を解決した後、トラッシュから召喚できます。
  • Q103072024.10.31 更新

    BS63-X02 オラクル二十一柱 XV ザ・デビル

    系統:「占征」/「血晶」を持つ自分の効果で自分のデッキからオープンされたこのカードは、オープンから破棄されたらこのカードの効果で召喚できるの?
    いいえ、デッキからオープンされた後に破棄された場合、このスピリットの効果では召喚できません。
  • Q103082024.10.31 更新

    BS63-X02 オラクル二十一柱 XV ザ・デビル

    系統:「占征」/「血晶」を持つ自分の効果で自分のデッキから破棄されたこのカードを、このカードの効果で召喚したら「BS60-CX02 相棒騎士バット」の1つ目のLv1・Lv2効果でカウント+1できるの?
    効果の解決順によります。このカードを先に召喚した場合はトラッシュにある系統:「血晶」を持つカードを参照できないためカウント+1できません。
    関連カード
    BS60-CX02
  • Q103092024.10.31 更新

    BS63-X03 破滅の女神ツィツィ・ミトゥル

    このスピリットのLv1・Lv2・Lv3効果で、コアが1個しか置かれていない相手のスピリットのLv1コストが2になり消滅したとき『相手によるこのスピリットの消滅時』効果や「フィールドを離れるとき」が条件の《転醒》は発揮するの?
    はい、発揮します。
  • Q103102024.10.31 更新

    BS63-X03 破滅の女神ツィツィ・ミトゥル

    このスピリットのLv1・Lv2・Lv3効果でLv1コストが2になったスピリットを、相手がコストの支払いなどでそのスピリットのコアを1個以下にして消滅させたら、そのスピリットの『相手によるこのスピリットの消滅時』効果や自分の「相手のスピリットを破壊/消滅したとき」が条件の《転醒》は発揮するの?
    相手が自身のスピリットを消滅させたことになるので、『相手によるこのスピリットの消滅時』効果は発揮しませんが、自分の「相手のスピリットを破壊/消滅したとき」が条件の《転醒》は発揮できます。
  • Q103112024.10.31 更新

    BS63-X03 破滅の女神ツィツィ・ミトゥル

    このスピリットのLv1・Lv2・Lv3効果でLvコストが上がり、消滅した相手のネクサスが「フィールドを離れるとき」が条件の《転醒》を発揮してスピリットになったがスピリットのLvコストも上がっているため、Lv1コストが足りなかった。このとき、カウントは増やせるの?
    いいえ、最低Lvコスト以上のコアが置かれなければ、《転醒》はその時点で中断され、自分の効果で消滅したことになります。このとき、カウントは増えず、転醒時や転醒したときの効果も発揮されません。
  • Q103122024.10.31 更新

    BS63-X03 破滅の女神ツィツィ・ミトゥル

    このスピリットのLv3効果を発揮したとき、相手の手札に、「SD56-RV009 絶甲氷盾」など「手札では相手の効果を受けない」カードがあったら、どうするの?
    手札を破棄する前に相手は「絶甲氷盾」を公開し、そのカード以外の手札を可能な限り破棄します。手札すべてを破棄できなかったため、デッキからドローはできません。
    関連カード
    SD56-RV009
  • Q103132024.10.31 更新

    BS63-X04 殲滅殻神モーレンカンプ

    「バースト」ってどんな効果なの?
    バーストと書かれたカードを裏向きで「バーストエリア」に置き、バースト条件を満たしたときにコストを支払わずに発動できる効果です。
    →カードの効果 汎用: バーストに関して を参照
  • Q103142024.10.31 更新

    BS63-X04 殲滅殻神モーレンカンプ

    重疲労がよくわからないんだけど?
    スピリットなどが逆向きになっている状態のことです。重疲労状態のスピリットは、疲労状態と同様にアタックやブロックはできず、1回の回復で疲労状態になり、再度回復すると回復状態になります。
    →カードの効果 汎用: 重疲労に関して を参照
  • Q103152024.10.31 更新

    BS63-X04 殲滅殻神モーレンカンプ

    「バースト効果を発揮できない」効果ってどんな効果なの?
    バーストは発動できますが、バースト効果は発揮できなくなる効果です。カードではなく、プレイヤーを対象にした効果なので、「セットしているこのカードは相手の効果を受けない」などの効果を持っていても、発動したバーストは効果を発揮せずにトラッシュに置かれます。
  • Q103162024.10.31 更新

    BS63-X04 殲滅殻神モーレンカンプ

    バースト条件が「相手によって自分のスピリットがフィールドを離れた後」の場合、自分のスピリットが相手によって手札/手元/デッキに戻ったり、除外されても、バーストを発動できるの?
    はい、発動できます。
  • Q103172024.10.31 更新

    BS63-X04 殲滅殻神モーレンカンプ

    バースト条件が「相手によって自分のスピリットがフィールドを離れた後」の場合、相手の効果によってフィールドを離れた自分のスピリットが相手の「CB24-X06 仮面ライダークローズエボル」のLv2・Lv3効果でゲームから除外されても、バーストを発動できるの?
    はい、発動できます。
    関連カード
    CB24-X06
  • Q103182024.10.31 更新

    BS63-X04 殲滅殻神モーレンカンプ

    バースト条件が「相手によって自分のスピリットがフィールドを離れた後」の場合、自分の契約スピリットが相手によって手札/手元/デッキに戻ったり、除外されるとき、その契約スピリットを「魂状態」にしたら、バーストを発動できるの?
    いいえ、対象のスピリットが魂状態になりフィールドを離れていないので、発動できません。
  • Q103192024.10.31 更新

    BS63-X04 殲滅殻神モーレンカンプ

    バースト条件が「相手によって自分のスピリットがフィールドを離れた後」の場合、煌臨元に契約カードがある煌臨スピリットが、相手によって手札/手元/デッキに戻ったり、除外されるとき、その契約カードを「魂状態」にしたら、バーストを発動できるの?
    はい、対象の煌臨スピリットはフィールドを離れているので、発動できます。
  • Q103202024.10.31 更新

    BS63-X04 殲滅殻神モーレンカンプ

    このスピリットのアタック時効果で、自分のトラッシュから1枚、相手のトラッシュから2枚を選び除外することはできるの?
    いいえ、できません。自分か相手どちらかのトラッシュからカード3枚を選び、除外することで回復する効果です。
  • Q103212024.10.31 更新

    BS63-X05 グレイシア皇女リューティア・V・グレイシア

    「バースト」ってどんな効果なの?
    バーストと書かれたカードを裏向きで「バーストエリア」に置き、バースト条件を満たしたときにコストを支払わずに発動できる効果です。
    →カードの効果 汎用: バーストに関して を参照
  • Q103222024.10.31 更新

    BS63-X05 グレイシア皇女リューティア・V・グレイシア

    「カウント」ってなに?
    カウントエリアに置かれたコアの数のことです。カウントに関する効果以外でカウントエリアのコアを移動、参照したり、コストの支払いに使用することはできません。
    →カードの効果 汎用: カウントに関して を参照
  • Q103232024.10.31 更新

    BS63-X05 グレイシア皇女リューティア・V・グレイシア

    このスピリットのアタック/ブロック時効果で、オープンされたカードと手札のカードを入れ替えたとき、「相手の手札が増えたとき」の効果を発揮したり、「相手の効果によって相手の手札が増えた後」のバーストを発動できる?
    いいえ、入れ替えでは手札は増えたことにならないので、効果の発揮も、バーストの発動もできません。
  • Q103242024.10.31 更新

    BS63-X05 グレイシア皇女リューティア・V・グレイシア

    このスピリットのアタック/ブロック時効果で「BS44-092 アルテミックシールド」がオープンされたとき、「アルテミックシールド」を先に手札に加え、オープンされた対象のカードと入れ替えることはできるの?
    いいえ、入れ替えられません。
    関連カード
    BS44-092
  • Q103252024.10.31 更新

    BS63-X05 グレイシア皇女リューティア・V・グレイシア

    相手の「BS41-XX02 道化神ドヴェルグ」の1つ目のLv1・Lv2効果が発揮しているとき、自分の手札が5枚以上だったら、このスピリットのアタック/ブロック時効果で自分の手札1枚と、デッキからオープンされた1枚を入れ替えることはできるの?
    いいえ、入れ替えられません。手札に加えられない効果を受けているカードは、「入れ替える」効果でも手札にできません。
    関連カード
    BS41-XX02
  • Q103262024.10.31 更新

    BS63-X06 銃皇機神ガンズ・マーヴリック

    《契約煌臨》は《煌臨》としても扱うの?
    はい、扱います。《契約煌臨》は、煌臨条件を満たすスピリットに加えて、《契約煌臨》できる効果を持つ「魂状態」の契約カードにも煌臨できる効果です。また、《契約煌臨》を持つカードは《煌臨》を持つカードとしても扱います。
    →カードの効果 汎用: 《煌臨》編 を参照
  • Q103272024.10.31 更新

    BS63-X06 銃皇機神ガンズ・マーヴリック

    「カウント」や《OC》(オーバーカウント)ってなに?
    「カウント」は、カウントエリアに置かれたコアの数のことです。カウントに関する効果以外でカウントエリアのコアを移動、参照したり、コストの支払いに使用することはできません。
    《OC》は、自分のカウントが指定以上のとき、《OC》のBP+でBPが増えたり、そのカードに書かれた【OC中】効果が発揮できるようになる効果です。
    →カードの効果 汎用: カウントに関して を参照
  • Q103282024.10.31 更新

    BS63-X06 銃皇機神ガンズ・マーヴリック

    このスピリットの煌臨/アタック時効果で、「効果を受けない」効果や「デッキに戻らない」効果を持つスピリット/アルティメット/バーストをデッキに戻せるの?
    はい、戻せます。この効果は、【重装甲】や【超装甲】を含む「効果を受けない」効果や「デッキに戻らない」効果など、相手の効果では防げません。ただし、【転神】している創界神ネクサスは対象にできません。また、この効果を解決しフィールドを離れるとき「フィールドに残る」効果によってフィールドに残ることはできます。
  • Q103292024.10.31 更新

    BS63-X06 銃皇機神ガンズ・マーヴリック

    【早撃】ってどんな効果なの?
    魂状態/煌臨元を含む自分の「相棒無頼ヴリック」の下の裏向きのカードを、この効果で指定された枚数破棄することで、効果を発揮したり、パワーアップする効果です。
    →カードの効果 汎用: 【早撃】編 を参照
  • Q103302024.10.31 更新

    BS63-X06 銃皇機神ガンズ・マーヴリック

    このスピリットの【早撃:2】で相手のライフを減らそうとしたとき、相手が「BS52-RV008 白晶防壁」を使用し、減るコアの数を-1個した。その場合、どうなるの?
    【早撃:2】は「ことで」効果なので、「白晶防壁」の効果が割り込んで、ライフが減らせなくなったので、魂状態/煌臨元を含む自分の「相棒無頼ヴリック」の下の裏向きのカード2枚を破棄することもできません。ただし、この【早撃:2】は回数の制限がないので、同じバトルのフラッシュタイミングで破棄できなかった同じカードを2枚破棄して【早撃:2】を発揮することができます。
    関連カード
    BS52-RV008
  • Q103312024.10.31 更新

    BS63-X07 天数魔導フェルマ・シーラム

    《契約煌臨》は《煌臨》としても扱うの?
    はい、扱います。《契約煌臨》は、煌臨条件を満たすスピリットに加えて、《契約煌臨》できる効果を持つ「魂状態」の契約カードにも煌臨できる効果です。また、《契約煌臨》を持つカードは《煌臨》を持つカードとしても扱います。
    →カードの効果 汎用: 《煌臨》編 を参照
  • Q103322024.10.31 更新

    BS63-X07 天数魔導フェルマ・シーラム

    「カウント」や《OC》(オーバーカウント)ってなに?
    「カウント」は、カウントエリアに置かれたコアの数のことです。カウントに関する効果以外でカウントエリアのコアを移動、参照したり、コストの支払いに使用することはできません。
    《OC》は、自分のカウントが指定以上のとき、《OC》のBP+でBPが増えたり、そのカードに書かれた【OC中】効果が発揮できるようになる効果です。
    →カードの効果 汎用: カウントに関して を参照
  • Q103332024.10.31 更新

    BS63-X07 天数魔導フェルマ・シーラム

    自分がまだ召喚をしていないターン、効果でスピリットを2体以上同時に召喚したら、それらのスピリットはすべて1回目に召喚されたことになるの?
    はい、1回目に召喚されたスピリットになります。その後、1回目の召喚から派生した効果や、メインステップの行動で召喚を行った場合、それは2回目の召喚になります。
  • Q103342024.10.31 更新

    BS63-X07 天数魔導フェルマ・シーラム

    自分が召喚をした回数が3回以下のターン、このスピリットの1つ目のLv1・Lv2効果の「カウント10以上のとき」以降の効果は発揮できるの?
    いいえ、発揮できません。自分が召喚を4回以上していなければ、この効果全体が発揮できません。
  • Q103352024.10.31 更新

    BS63-X07 天数魔導フェルマ・シーラム

    自分のカウント10以上で、このスピリットの1つ目のLv1・Lv2効果を発揮したターンの間、相手が「自分の手札は相手の効果を受けない」効果を発揮していたら、相手はコストが偶数のカードを使用できるの?
    はい、使用できます。「自分の手元は相手の効果を受けない」効果を発揮していた場合は、手元のカードも使用できます。
  • Q103362024.10.31 更新

    BS63-X07 天数魔導フェルマ・シーラム

    自分のカウント10以上で、このスピリットの1つ目のLv1・Lv2効果を発揮したターンの間、相手は「BS63-090 オラクルXX オーバージャッジメント」のような、コストが奇数でも、使用するときコストが偶数になるカードを使用できるの?
    いいえ、使用できません。もし、そのカードを提示した場合、そのカードは使用できなくなるので、使用コストを支払う前に手札に戻ります。
    関連カード
    BS63-090
  • Q103372024.10.31 更新

    BS63-X07 天数魔導フェルマ・シーラム

    自分のカウント10以上で、このスピリットの1つ目のLv1・Lv2効果を発揮したターンの間、相手はカードのコストは奇数で、【アクセル】コストが偶数の【アクセル】は使用できるの?
    はい、使用できます。コストが偶数のカードとは、【アクセル】コストではなく、そのカードのコストを参照しています。
  • Q103382024.10.31 更新

    BS63-X07 天数魔導フェルマ・シーラム

    このスピリットがアタックして、このスピリットの【OC中】効果を発揮したら、ブロック前のフラッシュタイミングで、このスピリットに別のカードが《煌臨》しても、そのスピリットは相手がマジックカードを使用するまでブロックされないの?
    いいえ、ブロックされます。この効果は、アタック時に瞬間発揮し「このターンに相手がマジックカードを使用していない間」持続する効果ではなく、このスピリットがアタックしていて、相手がマジックカードを使用していない間、常に発揮している効果です。よって、アタックした時点で発揮していなくても、ブロック前にこのカードが《契約煌臨》したり、カウントが増えてOC条件を満たした場合は、このスピリットはブロックされなくなります。
  • Q103392024.10.31 更新

    BS63-X08 オラクル二十一柱 XII ザ・ハングドマン

    【縛鎖】ってどんな効果なの?
    【縛鎖】の効果で、相手はコアステップ/ドローステップ/メインステップ/アタックステップの内1つを指定します。相手は次のターンに指定したステップを行えません。ただし、同じプレイヤーが発揮した【縛鎖】で同じステップはゲーム中に1回しか指定できません。
  • Q103402024.10.31 更新

    BS63-X08 オラクル二十一柱 XII ザ・ハングドマン

    Lv2以上のこのスピリットがアタックしたとき、このスピリットのLv2・Lv3効果と、アタック時効果で【縛鎖】は2回発揮できるの?
    はい、発揮できます。
  • Q103412024.10.31 更新

    BS63-XX01 六絶神 絶望のアインザーム

    《契約煌臨》は《煌臨》としても扱うの?
    はい、扱います。《契約煌臨》は、煌臨条件を満たすスピリットに加えて、《契約煌臨》できる効果を持つ「魂状態」の契約カードにも煌臨できる効果です。また、《契約煌臨》を持つカードは《煌臨》を持つカードとしても扱います。
    →カードの効果 汎用: 《煌臨》編 を参照
  • Q103422024.10.31 更新

    BS63-XX01 六絶神 絶望のアインザーム

    「カウント」や《OC》(オーバーカウント)ってなに?
    「カウント」は、カウントエリアに置かれたコアの数のことです。カウントに関する効果以外でカウントエリアのコアを移動、参照したり、コストの支払いに使用することはできません。
    《OC》は、自分のカウントが指定以上のとき、《OC》のBP+でBPが増えたり、そのカードに書かれた【OC中】効果が発揮できるようになる効果です。
    →カードの効果 汎用: カウントに関して を参照
  • Q103432024.10.31 更新

    BS63-XX01 六絶神 絶望のアインザーム

    シンボル2つの相手のスピリットのアタックをブロックしなかったとき、このスピリットの2つ目の【OC中】効果を発揮する場合、自分のデッキを8枚除外するの?
    いいえ、違います。同時にライフがいくつ減る場合でも、除外する枚数は4枚です。
  • Q103442024.10.31 更新

    BS63-XX01 六絶神 絶望のアインザーム

    自分のライフが2のときに相手がライフを2つ減らす効果を発揮した。このスピリットの2つ目の【OC中】効果を発揮したらライフは減らされない?
    いいえ、ライフは1減らされて、1になります。ライフが0にならないだけで、1までは減らされます。
  • Q103452024.10.31 更新

    BS63-XX02 六絶神 希望のセレスティア

    《契約煌臨》は《煌臨》としても扱うの?
    はい、扱います。《契約煌臨》は、煌臨条件を満たすスピリットに加えて、《契約煌臨》できる効果を持つ「魂状態」の契約カードにも煌臨できる効果です。また、《契約煌臨》を持つカードは《煌臨》を持つカードとしても扱います。
    →カードの効果 汎用: 《煌臨》編 を参照
  • Q103462024.10.31 更新

    BS63-XX02 六絶神 希望のセレスティア

    「カウント」や《OC》(オーバーカウント)ってなに?
    「カウント」は、カウントエリアに置かれたコアの数のことです。カウントに関する効果以外でカウントエリアのコアを移動、参照したり、コストの支払いに使用することはできません。
    《OC》は、自分のカウントが指定以上のとき、《OC》のBP+でBPが増えたり、そのカードに書かれた【OC中】効果が発揮できるようになる効果です。
    →カードの効果 汎用: カウントに関して を参照
  • Q103472024.10.31 更新

    BS63-XX02 六絶神 希望のセレスティア

    このスピリットの1つ目の【OC中】効果で、相手のライフにコアを置くかどうかは自分が決められるの?
    はい、その通りです。
  • Q103482024.10.31 更新

    BS63-XX02 六絶神 希望のセレスティア

    このスピリットの1つ目の【OC中】効果で、相手のライフにコアが1つしか置けなかったとき、「そうしたとき」以降の効果は発揮できるの?
    いいえ、発揮できません。
  • Q103492024.10.31 更新

    BS63-CP01 放浪者ダンのブレイドラ

    このスピリットは、通常のスピリットと違うの?
    はい、カード種類に「契約スピリット」と書かれたスピリットは、「契約カード」の1種で、特殊なルールがあります。
    →カードの効果 汎用: 契約カードに関して を参照
  • Q103502024.10.31 更新

    BS63-CP01 放浪者ダンのブレイドラ

    「魂状態」ってなに?
    「魂状態」にできるルールや効果で、フィールドに置かれた契約カードのことです。この状態ではスピリットなどではないため、上にコアを置いたり、アタックやブロックしたり、そのシンボルでコストの軽減はできません。また、Lvのある効果は発揮できません。ただし、【魂状態】と書かれた効果であれば、Lvに関係なくその効果を発揮します。
    →カードの効果 汎用: 契約カードに関して を参照
  • Q103512024.10.31 更新

    BS63-CP01 放浪者ダンのブレイドラ

    「カウント」や《OC》(オーバーカウント)ってなに?
    「カウント」は、カウントエリアに置かれたコアの数のことです。カウントに関する効果以外でカウントエリアのコアを移動、参照したり、コストの支払いに使用することはできません。
    《OC》は、自分のカウントが指定以上のとき、《OC》のBP+でBPが増えたり、そのカードに書かれた【OC中】効果が発揮できるようになる効果です。
    →カードの効果 汎用: カウントに関して を参照
  • Q103522024.10.31 更新

    BS63-CP01 放浪者ダンのブレイドラ

    このスピリットのLv1・Lv2効果を発揮するときにこのスピリットを消滅させたら、どのタイミングで魂状態にするの?
    相手によってフィールドを離れて魂状態になるときと同じです。フィールドを離れるのが確定したとき、合体スピリットのブレイヴをスピリット状態でフィールドに残すのと同じタイミングで魂状態になります。
  • Q103532024.10.31 更新

    BS63-CP01 放浪者ダンのブレイドラ

    このスピリットが「効果を発揮させない」効果を受けていても、自分が赤1色のスピリットを召喚するときに、そのスピリットにコアを置いて消滅したら、魂状態にできるの?
    いいえ、できません。
  • Q103542024.10.31 更新

    BS63-CP02 刃龍皇ブレイドラゴン

    《契約煌臨》は《煌臨》としても扱うの?
    はい、扱います。《契約煌臨》は、煌臨条件を満たすスピリットに加えて、《契約煌臨》できる効果を持つ「魂状態」の契約カードにも煌臨できる効果です。また、《契約煌臨》を持つカードは《煌臨》を持つカードとしても扱います。
    →カードの効果 汎用: 《煌臨》編 を参照
  • Q103552024.10.31 更新

    BS63-CP02 刃龍皇ブレイドラゴン

    「カウント」や《OC》(オーバーカウント)ってなに?
    「カウント」は、カウントエリアに置かれたコアの数のことです。カウントに関する効果以外でカウントエリアのコアを移動、参照したり、コストの支払いに使用することはできません。
    《OC》は、自分のカウントが指定以上のとき、《OC》のBP+でBPが増えたり、そのカードに書かれた【OC中】効果が発揮できるようになる効果です。
    →カードの効果 汎用: カウントに関して を参照
  • Q103562024.10.31 更新

    BS63-CP02 刃龍皇ブレイドラゴン

    「効果でアタックステップを終了できない」効果ってどんな効果なの?
    この効果が発揮しているときに「アタックステップを終了する」効果を発揮しても、「できない」効果が優先されアタックステップは終了できません。また、すでに「アタックステップを終了する」効果が発揮した後からこの効果が発揮しても、アタックステップは終了できなくなる効果です。
    →カードの効果 汎用: 「効果でアタックステップを終了できない」効果について を参照
  • Q103572024.10.31 更新

    BS63-CP03 太陽刃龍ライジング・ブレイドラゴン

    《契約煌臨》は《煌臨》としても扱うの?
    はい、扱います。《契約煌臨》は、煌臨条件を満たすスピリットに加えて、《契約煌臨》できる効果を持つ「魂状態」の契約カードにも煌臨できる効果です。また、《契約煌臨》を持つカードは《煌臨》を持つカードとしても扱います。
    →カードの効果 汎用: 《煌臨》編 を参照
  • Q103582024.10.31 更新

    BS63-CP03 太陽刃龍ライジング・ブレイドラゴン

    「カウント」や《OC》(オーバーカウント)ってなに?
    「カウント」は、カウントエリアに置かれたコアの数のことです。カウントに関する効果以外でカウントエリアのコアを移動、参照したり、コストの支払いに使用することはできません。
    《OC》は、自分のカウントが指定以上のとき、《OC》のBP+でBPが増えたり、そのカードに書かれた【OC中】効果が発揮できるようになる効果です。
    →カードの効果 汎用: カウントに関して を参照
  • Q103592024.10.31 更新

    BS63-CP03 太陽刃龍ライジング・ブレイドラゴン

    このスピリットの煌臨元に「放浪者ダンのブレイドラ」があるとき、このスピリットの煌臨/アタック時効果で、「効果を受けない」効果や「破壊されない」効果を持つ相手のスピリット/アルティメット/ネクサスを破壊できるの?
    はい、破壊できます。この効果は、【重装甲】や【超装甲】を含む「効果を受けない」効果や「破壊されない」効果など、相手の効果では防げません。ただし、【転神】している創界神ネクサスは対象にできません。また、この効果を解決しフィールドを離れるとき「フィールドに残る」効果によってフィールドに残ることはできます。
  • Q103602024.10.31 更新

    BS63-CP04 灼熱神龍ゴッド・グロウ

    《超契約煌臨》は《煌臨》や《契約煌臨》としても扱うの?
    はい、扱います。《超契約煌臨》は、煌臨条件を満たすスピリットや「魂状態」の契約カードを対象に、このカードを手札から重ねることで、自分のライフ/フィールド/リザーブ/トラッシュのソウルコアをこのスピリットに置く効果です。また、《超契約煌臨》を持つカードは、《煌臨》や《契約煌臨》を持つカードとしても扱います。
    →カードの効果 汎用: 《煌臨》編 を参照
  • Q103612024.10.31 更新

    BS63-CP04 灼熱神龍ゴッド・グロウ

    「カウント」や《OC》(オーバーカウント)ってなに?
    「カウント」は、カウントエリアに置かれたコアの数のことです。カウントに関する効果以外でカウントエリアのコアを移動、参照したり、コストの支払いに使用することはできません。
    《OC》は、自分のカウントが指定以上のとき、《OC》のBP+でBPが増えたり、そのカードに書かれた【OC中】効果が発揮できるようになる効果です。
    →カードの効果 汎用: カウントに関して を参照
  • Q103622024.10.31 更新

    BS63-CP04 灼熱神龍ゴッド・グロウ

    魂状態の自分のスピリットに《超契約煌臨》するとき、そのスピリットの効果で、自分のフィールド/リザーブのコアを好きなだけ置けるの?
    はい、置けます。ソウルコアの移動と、フィールド/リザーブのコアの移動を同時に行います。
  • Q103632024.10.31 更新

    BS63-CP04 灼熱神龍ゴッド・グロウ

    自分のカウント6のとき、このスピリットの1つ目の【OC中&煌臨中】効果で得た「BS60-X01 緋炎龍皇グロウ・カイザー」の【OC中】効果は発揮できるの?
    いいえ、発揮できません。「緋炎龍皇グロウ・カイザー」の【OC中】効果を発揮するには、そのOC条件であるカウント8以上でなければいけません。
    関連カード
    BS60-X01
  • Q103642024.10.31 更新

    BS63-CP04 灼熱神龍ゴッド・グロウ

    【OC中&煌臨中】のこのスピリットが得ている煌臨元の「BS60-X01 緋炎龍皇グロウ・カイザー」の【OC中】効果で、参照している「緋炎龍皇グロウ・カイザー」を破棄したら、「そうしたとき」以降の効果は発揮するの?
    いいえ、発揮しません。
    関連カード
    BS60-X01
  • Q103652024.10.31 更新

    BS63-CP05 聖魔神皇パラディ・バット

    《超契約煌臨》は《煌臨》や《契約煌臨》としても扱うの?
    はい、扱います。《超契約煌臨》は、煌臨条件を満たすスピリットや「魂状態」の契約カードを対象に、このカードを手札から重ねることで、自分のライフ/フィールド/リザーブ/トラッシュのソウルコアをこのスピリットに置く効果です。また、《超契約煌臨》を持つカードは、《煌臨》や《契約煌臨》を持つカードとしても扱います。
    →カードの効果 汎用: 《煌臨》編 を参照
  • Q103662024.10.31 更新

    BS63-CP05 聖魔神皇パラディ・バット

    「カウント」や《OC》(オーバーカウント)ってなに?
    「カウント」は、カウントエリアに置かれたコアの数のことです。カウントに関する効果以外でカウントエリアのコアを移動、参照したり、コストの支払いに使用することはできません。
    《OC》は、自分のカウントが指定以上のとき、《OC》のBP+でBPが増えたり、そのカードに書かれた【OC中】効果が発揮できるようになる効果です。
    →カードの効果 汎用: カウントに関して を参照
  • Q103672024.10.31 更新

    BS63-CP05 聖魔神皇パラディ・バット

    魂状態の自分のスピリットに《超契約煌臨》するとき、そのスピリットの効果で、自分のフィールド/リザーブのコアを好きなだけ置けるの?
    はい、置けます。ソウルコアの移動と、フィールド/リザーブのコアの移動を同時に行います。
  • Q103682024.10.31 更新

    BS63-CP05 聖魔神皇パラディ・バット

    自分のカウント6のとき、このスピリットの【OC中&煌臨中】効果で得た「BS60-X02 黒紫騎士シュバル・バット」の【OC中】効果は発揮できるの?
    いいえ、発揮できません。「黒紫騎士シュバル・バット」の【OC中】効果を発揮するには、そのOC条件であるカウント7以上でなければいけません。
    関連カード
    BS60-X02
  • Q103692024.10.31 更新

    BS63-CP05 聖魔神皇パラディ・バット

    このスピリットの【OC中&煌臨中】効果で得た、「BS60-X02 黒紫騎士シュバル・バット」の『このスピリットの煌臨/アタック時』効果を『このスピリットの煌臨時』に発揮できるの?
    いいえ、発揮できません。この効果では『このスピリットのアタック時』にしか得られません。
    関連カード
    BS60-X02
  • Q103702024.10.31 更新

    BS63-CP05 聖魔神皇パラディ・バット

    このスピリットの煌臨時効果で、「効果を受けない」効果や「コアは1個より少なくならない」効果を持つスピリット/アルティメットのコアをリザーブに置き、消滅させることはできるの?
    はい、リザーブに置き、消滅させることができます。この効果は、【重装甲】や【超装甲】を含む「効果を受けない」効果や「コアは1個より少なくならない」効果など、相手の効果では防げません。ただし、【転神】している創界神ネクサスは対象にできません。また、この効果で消滅しフィールドを離れる待機状態になった場合、「フィールドを離れるとき」の効果は発揮でき、「Lv1コスト以上のコアを置いてフィールドに残る」効果によってフィールドに残ることもできます。
  • Q103712024.10.31 更新

    BS63-CP06 激嵐牙皇シュトゥルム・ランポ

    《超契約煌臨》は《煌臨》や《契約煌臨》としても扱うの?
    はい、扱います。《超契約煌臨》は、煌臨条件を満たすスピリットや「魂状態」の契約カードを対象に、このカードを手札から重ねることで、自分のライフ/フィールド/リザーブ/トラッシュのソウルコアをこのスピリットに置く効果です。また、《超契約煌臨》を持つカードは、《煌臨》や《契約煌臨》を持つカードとしても扱います。
    →カードの効果 汎用: 《煌臨》編 を参照
  • Q103722024.10.31 更新

    BS63-CP06 激嵐牙皇シュトゥルム・ランポ

    「カウント」や《OC》(オーバーカウント)ってなに?
    「カウント」は、カウントエリアに置かれたコアの数のことです。カウントに関する効果以外でカウントエリアのコアを移動、参照したり、コストの支払いに使用することはできません。
    《OC》は、自分のカウントが指定以上のとき、《OC》のBP+でBPが増えたり、そのカードに書かれた【OC中】効果が発揮できるようになる効果です。
    →カードの効果 汎用: カウントに関して を参照
  • Q103732024.10.31 更新

    BS63-CP06 激嵐牙皇シュトゥルム・ランポ

    魂状態の自分のスピリットに《超契約煌臨》するとき、そのスピリットの効果で、自分のフィールド/リザーブのコアを好きなだけ置けるの?
    はい、置けます。ソウルコアの移動と、フィールド/リザーブのコアの移動を同時に行います。
  • Q103742024.10.31 更新

    BS63-CP06 激嵐牙皇シュトゥルム・ランポ

    自分のカウント7のとき、このスピリットの1つ目の【OC中&煌臨中】効果で得た「BS60-X04 雷狼牙王グローム・ランポ」の【OC中】効果は発揮できるの?
    いいえ、発揮できません。「雷狼牙王グローム・ランポ」の【OC中】効果を発揮するには、そのOC条件であるカウント8以上でなければいけません。
    関連カード
    BS60-X04
  • Q103752024.10.31 更新

    BS63-CP06 激嵐牙皇シュトゥルム・ランポ

    重疲労がよくわからないんだけど?
    スピリットなどが逆向きになっている状態のことです。重疲労状態のスピリットは、疲労状態と同様にアタックやブロックはできず、1回の回復で疲労状態になり、再度回復すると回復状態になります。
    →カードの効果 汎用: 重疲労に関して を参照
  • Q103762024.10.31 更新

    BS63-CP07 超極機神グレート・スターク

    《超契約煌臨》は《煌臨》や《契約煌臨》としても扱うの?
    はい、扱います。《超契約煌臨》は、煌臨条件を満たすスピリットや「魂状態」の契約カードを対象に、このカードを手札から重ねることで、自分のライフ/フィールド/リザーブ/トラッシュのソウルコアをこのスピリットに置く効果です。また、《超契約煌臨》を持つカードは、《煌臨》や《契約煌臨》を持つカードとしても扱います。
    →カードの効果 汎用: 《煌臨》編 を参照
  • Q103772024.10.31 更新

    BS63-CP07 超極機神グレート・スターク

    「カウント」や《OC》(オーバーカウント)ってなに?
    「カウント」は、カウントエリアに置かれたコアの数のことです。カウントに関する効果以外でカウントエリアのコアを移動、参照したり、コストの支払いに使用することはできません。
    《OC》は、自分のカウントが指定以上のとき、《OC》のBP+でBPが増えたり、そのカードに書かれた【OC中】効果が発揮できるようになる効果です。
    →カードの効果 汎用: カウントに関して を参照
  • Q103782024.10.31 更新

    BS63-CP07 超極機神グレート・スターク

    魂状態の自分のスピリットに《超契約煌臨》するとき、そのスピリットの効果で、自分のフィールド/リザーブのコアを好きなだけ置けるの?
    はい、置けます。ソウルコアの移動と、フィールド/リザーブのコアの移動を同時に行います。
  • Q103792024.10.31 更新

    BS63-CP07 超極機神グレート・スターク

    このスピリットの煌臨/アタック時効果で、「効果を受けない」効果や「フィールドから手札に戻らない」効果を持つスピリットを手札に戻せるの?
    はい、戻せます。この効果は、【重装甲】や【超装甲】を含む「効果を受けない」効果や「フィールドから手札に戻らない」効果など、相手の効果では防げません。ただし、【転神】している創界神ネクサスは対象にできません。また、この効果を解決しフィールドを離れるとき「フィールドに残る」効果によってフィールドに残ることはできます。
  • Q103802024.10.31 更新

    BS63-CP07 超極機神グレート・スターク

    自分のカウント6のとき、このスピリットの【極装甲】で得た「BS60-X06 極光機動スーパー・スターク」の【OC中&煌臨中】効果は発揮できるの?
    いいえ、発揮できません。「極光機動スーパー・スターク」の【OC中&煌臨中】効果を発揮するには、そのOC条件であるカウント8以上でなければいけません。
    関連カード
    BS60-X06
  • Q103812024.10.31 更新

    BS63-CP07 超極機神グレート・スターク

    【極装甲】ってどんな効果なの?
    【極装甲:*】で指定された色(「*」は書かれている色、カードにより異なります)の、相手の効果を受けなくする効果です。さらに、煌臨元の「スーパー・スターク」1枚の効果すべてをLvを無視して得ます。
    【極装甲】は【超重装甲】としては扱いません。
  • Q103822024.10.31 更新

    BS63-CP08 フェニックスゴッデス・フェニル

    《超契約煌臨》は《煌臨》や《契約煌臨》としても扱うの?
    はい、扱います。《超契約煌臨》は、煌臨条件を満たすスピリットや「魂状態」の契約カードを対象に、このカードを手札から重ねることで、自分のライフ/フィールド/リザーブ/トラッシュのソウルコアをこのスピリットに置く効果です。また、《超契約煌臨》を持つカードは、《煌臨》や《契約煌臨》を持つカードとしても扱います。
    →カードの効果 汎用: 《煌臨》編 を参照
  • Q103832024.10.31 更新

    BS63-CP08 フェニックスゴッデス・フェニル

    「カウント」や《OC》(オーバーカウント)ってなに?
    「カウント」は、カウントエリアに置かれたコアの数のことです。カウントに関する効果以外でカウントエリアのコアを移動、参照したり、コストの支払いに使用することはできません。
    《OC》は、自分のカウントが指定以上のとき、《OC》のBP+でBPが増えたり、そのカードに書かれた【OC中】効果が発揮できるようになる効果です。
    →カードの効果 汎用: カウントに関して を参照
  • Q103842024.10.31 更新

    BS63-CP08 フェニックスゴッデス・フェニル

    魂状態の自分のスピリットに《超契約煌臨》するとき、そのスピリットの効果で、自分のフィールド/リザーブのコアを好きなだけ置けるの?
    はい、置けます。ソウルコアの移動と、フィールド/リザーブのコアの移動を同時に行います。
  • Q103852024.10.31 更新

    BS63-CP08 フェニックスゴッデス・フェニル

    自分のカウント7のとき、このスピリットの1つ目の【OC中&煌臨中】効果で得た「BS60-X08 フェニックスプリンセス・フェニル」の【OC中】効果は発揮できるの?
    いいえ、発揮できません。「フェニックスプリンセス・フェニル」の【OC中】効果を発揮するには、そのOC条件であるカウント8以上でなければいけません。
    関連カード
    BS60-X08
  • Q103862024.10.31 更新

    BS63-CP09 神海大帝ケーニッヒ・シャック

    《超契約煌臨》は《煌臨》や《契約煌臨》としても扱うの?
    はい、扱います。《超契約煌臨》は、煌臨条件を満たすスピリットや「魂状態」の契約カードを対象に、このカードを手札から重ねることで、自分のライフ/フィールド/リザーブ/トラッシュのソウルコアをこのスピリットに置く効果です。また、《超契約煌臨》を持つカードは、《煌臨》や《契約煌臨》を持つカードとしても扱います。
    →カードの効果 汎用: 《煌臨》編 を参照
  • Q103872024.10.31 更新

    BS63-CP09 神海大帝ケーニッヒ・シャック

    「カウント」や《OC》(オーバーカウント)ってなに?
    「カウント」は、カウントエリアに置かれたコアの数のことです。カウントに関する効果以外でカウントエリアのコアを移動、参照したり、コストの支払いに使用することはできません。
    《OC》は、自分のカウントが指定以上のとき、《OC》のBP+でBPが増えたり、そのカードに書かれた【OC中】効果が発揮できるようになる効果です。
    →カードの効果 汎用: カウントに関して を参照
  • Q103882024.10.31 更新

    BS63-CP09 神海大帝ケーニッヒ・シャック

    魂状態の自分のスピリットに《超契約煌臨》するとき、そのスピリットの効果で、自分のフィールド/リザーブのコアを好きなだけ置けるの?
    はい、置けます。ソウルコアの移動と、フィールド/リザーブのコアの移動を同時に行います。
  • Q103892024.10.31 更新

    BS63-CP09 神海大帝ケーニッヒ・シャック

    自分のカウント7のとき、このスピリットの【OC中&煌臨中】効果で得た「BS60-X09 神海皇子ガブル・シャック」の【OC中】効果は発揮できるの?
    いいえ、発揮できません。「神海皇子ガブル・シャック」の【OC中】効果を発揮するには、そのOC条件であるカウント9以上でなければいけません。
    関連カード
    BS60-X09
  • Q103902024.10.31 更新

    BS63-CP09 神海大帝ケーニッヒ・シャック

    「効果でアタックステップを終了できない」効果ってどんな効果なの?
    この効果が発揮しているときに「アタックステップを終了する」効果を発揮しても、「できない」効果が優先されアタックステップは終了できません。また、すでに「アタックステップを終了する」効果が発揮した後からこの効果が発揮しても、アタックステップは終了できなくなる効果です。
    →カードの効果 汎用: 「効果でアタックステップを終了できない」効果について を参照
  • Q234502024.10.31 更新

    BS63-078 翼剣渓谷

    自分のソウルコアがトラッシュやカウントエリアにあるとき、このネクサスのLv1・Lv2効果で手札にある系統:「刃契約」を持つスピリットカードを《契約煌臨》できるの?
    はい、できます。この効果はソウルコアをトラッシュに置いたものとして、トラッシュに送らずに《契約煌臨》する効果です。
  • Q234512024.10.31 更新

    BS63-079 タンブルウィードヴィレッジ

    【装弾】ってどんな効果なの?
    自分のデッキの上から、この効果で指定された枚数のカードを裏向きで、魂状態/煌臨元を含む自分の「相棒無頼ヴリック」の下に置ける効果です。
    →カードの効果 汎用: 【装弾】編 を参照
  • Q234522024.10.31 更新

    BS63-079 タンブルウィードヴィレッジ

    「カウント」ってなに?
    カウントエリアに置かれたコアの数のことです。カウントに関する効果以外でカウントエリアのコアを移動、参照したり、コストの支払いに使用することはできません。
    →カードの効果 汎用: カウントに関して を参照
  • Q234532024.10.31 更新

    BS63-080 魔方天球儀

    「カウント」ってなに?
    カウントエリアに置かれたコアの数のことです。カウントに関する効果以外でカウントエリアのコアを移動、参照したり、コストの支払いに使用することはできません。
    →カードの効果 汎用: カウントに関して を参照
  • Q234542024.10.31 更新

    BS63-080 魔方天球儀

    このネクサスの配置時効果が発揮したとき、相手の手札を手元に置くかどうかは、相手が選べるの?
    はい、その通りです。
  • Q234552024.10.31 更新

    BS63-080 魔方天球儀

    このネクサスの配置時効果が発揮したとき、相手は「自分の手札は相手の効果を受けない」効果を発揮していたら、手札を手元に置けないの?
    はい、その通りです。この場合、ボイドからコア1個を自分のライフに置きます。
  • Q234562024.10.31 更新

    BS63-081 審判の日

    「カウント」ってなに?
    カウントエリアに置かれたコアの数のことです。カウントに関する効果以外でカウントエリアのコアを移動、参照したり、コストの支払いに使用することはできません。
    →カードの効果 汎用: カウントに関して を参照
  • Q259412024.10.31 更新

    BS63-082 スパイラルドロー

    「バースト」ってどんな効果なの?
    バーストと書かれたカードを裏向きで「バーストエリア」に置き、バースト条件を満たしたときにコストを支払わずに発動できる効果です。
    →カードの効果 汎用: バーストに関して を参照
  • Q259422024.10.31 更新

    BS63-082 スパイラルドロー

    自分のカウントが増えたとき3以上で、自分の「ブレイドラ」がいたら、どのタイミングでこのカードの効果でバーストの発動を宣言して解決するの?
    自分のカウントが増えた後、その派生効果を解決する前に発動の宣言ができます。この効果は、このカード自身を「ただちに発動できる」効果なので、他のカウントが増えたときに発揮する効果よりも優先して解決されます。条件を満たしてから他のカウントが増えたときの効果の解決に入った後では、このカードの効果でバーストを発動できません。
  • Q259432024.10.31 更新

    BS63-083 サーレイズフォース

    ミラージュってどんな効果なの?
    ミラージュと書かれたカードを表向きで「バーストエリア」に置き、置かれている間、様々な効果を発揮します。
    →カードの効果 汎用: ミラージュに関して を参照
  • Q259442024.10.31 更新

    BS63-083 サーレイズフォース

    「指定してアタックできる」(指定アタック)ってどんな効果なの?
    相手のライフへのアタックではなく、指定したスピリット/アルティメットに対してアタックをすることです。指定されたスピリット/アルティメットは、疲労状態でも強制的に「ブロック宣言」をしたことになり、「バトル」を行うことになります。
    →カードの効果 汎用: 指定アタック(スピリット/アルティメットを指定したアタック)に関して を参照
  • Q259452024.10.31 更新

    BS63-083 サーレイズフォース

    自分のカウント6以上のとき、このマジックのフラッシュ効果で、効果名に「装甲」を含む効果以外の「効果を受けない」効果や「破壊されない」効果を持つスピリット/アルティメットを破壊できるの?
    はい、破壊できます。この効果は、効果名に「装甲」を含む効果以外の「効果を受けない」効果や「破壊されない」効果など、相手の効果では防げません。ただし、【転神】している創界神ネクサスは対象にできません。また、この効果を解決しフィールドを離れるとき「フィールドに残る」効果によってフィールドに残ることはできます。
  • Q259462024.10.31 更新

    BS63-084 オラクルXV オーバーデビル

    ミラージュってどんな効果なの?
    ミラージュと書かれたカードを表向きで「バーストエリア」に置き、置かれている間、様々な効果を発揮します。
    →カードの効果 汎用: ミラージュに関して を参照
  • Q259472024.10.31 更新

    BS63-085 リバーサルインカンテイション

    ミラージュってどんな効果なの?
    ミラージュと書かれたカードを表向きで「バーストエリア」に置き、置かれている間、様々な効果を発揮します。
    →カードの効果 汎用: ミラージュに関して を参照
  • Q259482024.10.31 更新

    BS63-086 スティールバラッジ

    「BS35-084 巨顔石の森」のLv1・Lv2効果などの効果で、自分のトラッシュのカードが効果を受けずその効果を使えないとき、自分の【早撃】で破棄されたこのカードは手札に加えられるの?
    いいえ、加えられません。この効果はトラッシュで発揮する効果です。
    関連カード
    BS35-084
  • Q259492024.10.31 更新

    BS63-086 スティールバラッジ

    【早撃】ってどんな効果なの?
    魂状態/煌臨元を含む自分の「相棒無頼ヴリック」の下の裏向きのカードを、この効果で指定された枚数破棄することで、効果を発揮したり、パワーアップする効果です。
    →カードの効果 汎用: 【早撃】編 を参照
  • Q259502024.10.31 更新

    BS63-086 スティールバラッジ

    このターンすでにライフを1減らされているとき、このマジックのフラッシュ効果で「このターンの間、自分のライフは1しか減らない」を発揮したら、その後のアタックや効果ではこのターンの間、自分のライフは減らなくなるの?
    いいえ、違います。「このターンの間、自分のライフは1しか減らない」効果が発揮してから、ライフが1しか減らされなくなるので、1は減らされます。
  • Q259512024.10.31 更新

    BS63-087 マスマティックダウン

    自分が召喚を2回以上していたターン、このマジックのフラッシュ効果で、「効果を受けない」効果や「フィールドからデッキに戻らない」効果を持つスピリットをBP-しデッキに戻せるの?
    はい、戻せます。この効果は、【重装甲】や【超装甲】を含む「効果を受けない」効果や「フィールドからデッキに戻らない」効果など、相手の効果では防げません。ただし、【転神】している創界神ネクサスは対象にできません。また、この効果を解決しフィールドを離れるとき「フィールドに残る」効果によってフィールドに残ることはできます。
  • Q259522024.10.31 更新

    BS63-087 マスマティックダウン

    自分がまだ召喚をしていないターン、効果でスピリットを2体以上同時に召喚したら、それらのスピリットはすべて1回目に召喚されたことになるの?
    はい、1回目に召喚されたスピリットになります。その後、1回目の召喚から派生した効果や、メインステップの行動で召喚を行った場合、それは2回目の召喚になります。
  • Q259532024.10.31 更新

    BS63-088 オラクルXII オーバーハングドマン

    ミラージュってどんな効果なの?
    ミラージュと書かれたカードを表向きで「バーストエリア」に置き、置かれている間、様々な効果を発揮します。
    →カードの効果 汎用: ミラージュに関して を参照
  • Q259542024.10.31 更新

    BS63-089 フェイタルジャッジ

    このマジックの効果で、相手のネクサスを破壊していなくても、自分のカウント7以上なら、対象のスピリットカード1枚を、コストを支払わずに召喚できるの?
    はい、召喚できます。
  • Q259552024.10.31 更新

    BS63-090 オラクルXX オーバージャッジメント

    ミラージュってどんな効果なの?
    ミラージュと書かれたカードを表向きで「バーストエリア」に置き、置かれている間、様々な効果を発揮します。
    →カードの効果 汎用: ミラージュに関して を参照
  • Q259562024.10.31 更新

    BS63-090 オラクルXX オーバージャッジメント

    「ただちにバトルを終了する」って、どうすればいいの?
    バトル解決やスピリットの破壊などを飛ばして、バトル終了に進みます。BPを比べないのでどちらのスピリット/アルティメットも破壊されません。
  • Q259572024.10.31 更新

    BS63-090 オラクルXX オーバージャッジメント

    このターンすでにライフを1減らされているとき、このマジックのフラッシュ効果で「このターンの間、自分のライフは1しか減らない」を発揮したら、その後のアタックや効果ではこのターンの間、自分のライフは減らなくなるの?
    いいえ、違います。「このターンの間、自分のライフは1しか減らない」効果が発揮してから、ライフが1しか減らされなくなるので、1は減らされます。
  • Q259582024.10.31 更新

    BS63-CP10 バスターランス

    《リバイバル》
    ミラージュってどんな効果なの?
    ミラージュと書かれたカードを表向きで「バーストエリア」に置き、置かれている間、様々な効果を発揮します。
    →カードの効果 汎用: ミラージュに関して を参照
  • Q259592024.10.31 更新

    BS63-CP11 タイムリープ

    《リバイバル》
    ミラージュってどんな効果なの?
    ミラージュと書かれたカードを表向きで「バーストエリア」に置き、置かれている間、様々な効果を発揮します。
    →カードの効果 汎用: ミラージュに関して を参照
  • Q259602024.10.31 更新

    BS63-CP11 タイムリープ

    《リバイバル》
    このカードのミラージュ効果の「相手の効果でフィールドを離れるとき」とはどんなとき?
    対象のスピリットが、相手の効果で消滅/破壊されたり、手札/手元/デッキに戻るときです。
  • Q259612024.10.31 更新

    BS63-CP11 タイムリープ

    《リバイバル》
    このカードのミラージュ効果で、消滅や手札/デッキに戻る待機状態の自分の黄1色のスピリットが発揮した『このスピリットの召喚/煌臨時』効果内に、そのスピリットを対象にする効果があったらどうするの?
    待機状態になったスピリットは、「効果を発揮させない」効果と、「消滅したとき」や「手札/デッキに戻るとき」のような「フィールドを離れるとき」に関する効果以外の対象にならないので、それらの効果以外であれば対象がいないことになります。
  • Q259622024.10.31 更新

    BS63-CP11 タイムリープ

    《リバイバル》
    相手がこのマジックを使ったら、『このスピリットの召喚時』効果が再度発揮したことになり、「相手の『このスピリット/ブレイヴの召喚時』発揮後」のバーストを発動できるの?
    はい、発動できます。
  • Q259632024.10.31 更新

    BS63-CP12 ストロングドロー

    《リバイバル》
    ミラージュってどんな効果なの?
    ミラージュと書かれたカードを表向きで「バーストエリア」に置き、置かれている間、様々な効果を発揮します。
    →カードの効果 汎用: ミラージュに関して を参照
  • Q268002024.10.31 更新

    BS63-CP01 放浪者ダンのブレイドラ

    このスピリットのアタック時効果のように、カウントを増やす効果と召喚する効果を含む1つの効果を発揮したとき、このスピリットの上から召喚するスピリットにコアを置いて、このスピリットの『自分のターン』の効果を発揮したら、「カウントが増えたとき」の効果は2回発揮できるの?
    いいえ、1回しか発揮できません。このスピリットの『自分のターン』の効果は、召喚する効果に割り込んでカウントを増やすので、カウントを増やし召喚する効果と同時にカウントが増えた扱いになります。
  • Q269432024.10.31 更新

    BS63-CP01 放浪者ダンのブレイドラ

    このスピリットの上からコアを置いて赤1色のスピリットカードを召喚したとき、このスピリットのLv1・Lv2効果は必ず発揮するの?
    いいえ、発揮しないことも選べます。

収録弾 収録弾
収録弾 収録弾