
2025.08.29
プロデューサーレターvol.17
- #ニュース
- #プロデューサーレター
日頃よりバトルスピリッツ(以下:バトスピ)を
遊んでいただいている
全国のバトラーの皆様、こんにちは。
バトスピプロデューサーの梨本です。
今月は、『バトラーズツアー2025』が
愛知・新潟・兵庫の3会場で開催され、
バトラーの皆様にとって、
バトスピを思う存分に楽しめる
アツい夏になったかと思います。
そして、明日8月30日(土)には
『契約編:環 第2章 天地転世』も発売となり、
転醒カードの復活をはじめとして、
また環境が変わってバトルが
さらに盛り上がるはずです。
今回のプロデューサーレターでは、
『契約編:環 第2章 天地転世』の魅力を
ご紹介しつつ、
今後の商品やイベントについても
お伝えできればと思います。
また、『バトラーズツアー2025』各会場にて
実施させていただいた
「スタンダード先行体験会」についても、
振り返りをできればと思いますので、
最後までお読みいただけますと幸いです。
契約編:環 第2章 天地転世

8月30日(土)に『契約編:環 第2章 天地転世』が発売となります!
系統:「ウルリカ」からは、新たなトークンカードとしてトークンネクサス「菌床」が登場し、それを駆使してバトルする「森主の契約神ユム・カアシュ」が登場します。「菌床」トークンは、系統:「菌樹」を持つ自分のスピリットが相手の効果で消滅/破壊されたとき、自身を破壊することで、自分のトラッシュのソウルコア以外のコア1個をそのスピリットに置いて疲労状態でフィールドに残すことができるので、カードの場持ちを強力にする1枚です。それだけでなく、系統:「菌樹」を持つカードには、「菌床」トークンを疲労/破壊することで、コアブーストや相手を疲労させることができるカードがたくさんあるので、それらのカードとのシナジーを生かしながらバトルを有利に進めることが可能です。攻守に万能な「菌樹造神ビッグバン・ゴレム」の重疲労効果を活用しながら、締皇スピリット「菌獣王ワシャ・クトゥーン-戦闘態-」の転醒時効果で一気に盤面を展開し、勝負を決めましょう。
「ケルティカ」の新たな契約神「魔宝の契約神モリガン」は、【契約技】で自分のスピリットを手札に戻すことで、手札から後続のスピリットを召喚し、強力な召喚時効果やアタック時効果を次々と使用してバトルします。さらに、「モリガン」デッキでは久々の「創界石ネクサス」となる「皇玉の大創界石」が活躍します。系統:「彩羽」を持つカードを召喚/配置/使用するときに軽減シンボルを満たすことができ、転醒すると締皇スピリットの「宝石の女皇帝ビジュール・ジュワイオー」になります。転醒時には、【界放】することで相手の効果を受けず、自分のスピリットすべてがブロックされなくなる効果に加え、アタック時にはカウント5以上であれば次の自分のターンのエンドステップまでゲームに敗北しない非常に強力な効果を持っています。AXレアである「彩騎士皇帝ドラゴニック・アーサー」の防げないBPマイナス効果で、「皇玉の大創界石」が転醒するまでの時間を稼ぎつつ、転醒後は敗北しない効果を生かして攻勢に転じましょう。
さらに、アマハラからは「氣廻の契約神ヤマトタケル」が参戦します。【契約技】で相手のカードをデッキの下に戻すことができ、【契約域】で自分か相手のカードをデッキに戻したとき、自分のカウントを+2できます。相手の盤面を除去しながらカウントを増やし、締皇スピリットである「鳥獣武神機ヤマト・オーグナー-武神形態-」の《顕現》を目指します。「ヤマトタケル」デッキと相性の良いAXレアは、「天魔王ゴッド・ゼクス」の新たな型である「天魔王ゴッド・ゼクス-氣の型-」です。「ヤマト・オーグナー」のアタック時に1コスト支払って召喚でき、トラッシュにあるソウルコアの回収も可能な強力な1枚です。それだけでなく、自分のシンボルが2色以上あれば、アタックしている系統:「天魔王」/「動器」/「氣兵」を持つスピリットに白シンボル1つを追加できるので、「ヤマト・オーグナー」と「天魔王ゴッド・ゼクス-氣の型-」を同時に並べてライフを削り切りましょう。
BOX特典では、TVアニメ『バトルスピリッツ烈火魂<バーニングソウル>』放送開始10周年を記念して、契約創界神ネクサス「烈火の契約神 烈火 幸村」かリバイバルした創界神ネクサス「烈火 幸村」のどちらか1枚が手に入ります。「烈火の契約神 烈火 幸村」は、【契約技】でカウントを増やしながら、系統:「烈火」を持つ自分のスピリットと相手のスピリット/アルティメットのBPを比べることができ、【契約域】では「指定アタック」/「BPを比べる効果」を相手の効果で防げず、効果を受けないようにすることができます。『天地転世』には「幸村」おなじみのスピリットたちを多数収録しており、それらのカードも「指定アタック」や「相手スピリットとBPを比べる効果」を持っているので、積極的にアタックを仕掛けて相手フィールドを制圧しましょう。創界神ネクサスの「烈火 幸村」は、【神技】でBPをアップさせつつ、トラッシュのソウルコアを回収する強力な効果に加え、トラッシュの「ソウルドラゴン」を回収して、手札から召喚/顕現できる効果も持っています。それらを生かして、フィニッシャーである「戦国龍ソウルドラゴンX」をフィールドに用意し、転醒後の「戦国龍皇バーニング・ソウルドラゴンX」のバトル終了時にライフ2点を削る効果で勝利しましょう。『天地転世』では、懐かしのスピリットたちが続々とよみがえるので、ぜひ「烈火 幸村」デッキを組んでみてください!
『天地転世』の「オールスターサインカードゲットキャンペーン!」では、『バトルスピリッツ烈火魂<バーニングソウル>』、『バトルスピリッツ 赫盟のガレット』、『バトルスピリッツ ミラージュ』のキャラクターをデザインした新規マジックカード「キズナバースト」が登場します。デザインは全6種ですので、お気に入りのキャラクターの「キズナバースト」を集めてみてください。
『契約編:環 第3章 覇極来臨』でも、引き続きアニメキャラクターデザインの新規マジックカードを収録予定ですので、楽しみにしていてください!
[BS73]契約編:環 第2章天地転世 [BS74]契約編:環 第3章
覇極来臨
今後の商品について
7月から8月にかけて、TVアニメ『バトルスピッツ烈火魂<バーニングソウル>』放送開始10周年を記念して、『アニメブースター バーニングレガシー』や『契約編:環 第2章 天地転世』、『プレミアム烈火BOX』など、様々な商品で『烈火魂』にフィーチャーいたしましたが、TVアニメ『バトルスピリッツ ブレイヴ』は今年で放送開始15周年を迎えます!そこで、10月18日(土)に『ブレイヴ』のカードが再集結する『ドリームブースター 巡る星々』の発売が決定しました!
この商品最大のポイントは、『ブレイヴ』や『星座編』を代表する人気カードである「12宮Xレア」たちが、強力な効果を持って一挙にXVレアとして復活する点です。『巡る星々』はドラフト/シールド戦で気軽にバトスピを遊べる商品となっておりますが、昨年の『巡るヒカリ』のように、XVレアをはじめとした一部のカードは本弾環境でも十分に活躍が見込めるパワー水準でカード制作を行いました。発売を記念した『ドリームブースター杯』の開催も決定しておりますので、ドラフト/シールド戦を楽しんでいただきつつ、本弾カードと組み合わせてより強力なデッキを構築していただければと思います。
もちろん、『ブレイヴ』15周年を記念した商品はこれだけではございません!他にも『ブレイヴ』にフィーチャーした商品を鋭意企画中ですので、皆様に続報をお伝えできる日を楽しみにしております。
巡る星々
今後のイベントについて

先日の『バトラーズツアー2025』兵庫会場をもって、『バトスピチャンピオンシップ25-26 Cycle2 ツアー予選』が幕を閉じました。
ですが、バトスピアジアNo.1の称号をかけたバトルはまだまだ終わりません!今年度のチャンピオンシップは、例年よりもパワーアップした3Cycle制となっており、10月からは「Cycle3 店舗予選、エリア予選」が始動します。来週9月5日(金)より応募開始いたしますので、バトラーの皆様はぜひご応募いただき、アジアNo.1の座を目指して奮闘いただければと思います。
25-26

さらに、バトスピのイベントはチャンピオンシップだけではございません。TVアニメ『バトルスピリッツ烈火魂<バーニングソウル>』放送開始10周年を記念して、11月9日(日)にTOHOシネマズ 上野にて、スペシャルイベントの開催が決定しました!詳細は後日公開となりますので、続報をお楽しみにお待ちください!
スタンダード先行体験会
について

『バトラーズツアー2025』各会場で開催いたしました「スタンダード先行体験会」につきまして、たくさんの方々にご参加いただきありがとうございました。また、公式HPからデッキをダウンロードいただき、アンケートにご協力くださった方々もありがとうございました。
『真界放プロジェクト』では、既にバトスピを遊んでくださっている方はもちろんのこと、これまでバトスピに触れたことのない方や、一度バトスピを離れてしまった方にも、改めてバトスピを楽しんでいただけることに重きを置いております。ですので、「エターナル」ではこれまでと同様、すべてのカードが使用可能なフォーマットとして、新しく登場する「スタンダード」と同時に楽しんでいただけるよう、商品・イベントの展開を考えております。
一方で、「スタンダード」では、バトスピをより長く、よりたくさんの方々に楽しんでいただきたいという想いのもと、シンプルかつ奥深いゲームにするため、テキストは既存のバトスピに比べて簡略化しつつ、新たなルールやギミックを追加させていただきました。
バトスピのゲーム開発にあたり、なるべく簡潔で分かりやすいテキスト制作を意識しておりますが、長い歴史の蓄積もあり、各カードが複数の効果を持ち、それぞれの効果も長く、複雑なものになってしまっているのが現状です。それによって、多様な動きが可能となってバトスピの面白さに繋がっている反面、バトスピをしたことない方や一度バトスピを離れてしまった方にとっては、バトスピを始める際の大きなハードルになっており、『真界放プロジェクト』にあたって是正したい点の一つと考えております。そこで、今回の『真界放プロジェクト』において、バトスピを持続可能なカードゲームとしてより多くの人に楽しんでもらうことが目的ということもあり、テキストの簡略化を実施させていただきました。しかし、テキストを簡略化するだけでは、今バトスピをプレイして下さっている方々にとっては単純な「引き算」となってしまい、物足りないものになってしまう懸念がございます。そのため、『第2メインステップ』や《真界放》といった新要素の「足し算」を同時に行うことで、「遊びやすさ」と「奥深さ」の両立を目指しました。また、「エターナル」に関しては、デッキ構築枚数や基本ルールなどこれまでのバトスピからの変更は行わない予定です。
ここからは、それぞれの新規ルールやギミックについて、どのような想いで導入するに至ったかを皆様に詳しくお伝えできればと思います。まず、「スタンダード」で大きく変わった点といえば、『第2メインステップ』の登場です。ルール上、根本的な要素の一つである「ターンシークエンス」に関わる変更ということで、驚かれた方も多かったかもしれません。バトスピの面白さの1つとして、『メインステップ』にコアを自由に動かすことができ、乗せたコアの数に応じてカードを強化できる点があります。『第2メインステップ』があることで、コアを動かせるタイミングが新たに増えるため、そうした面白さをより一層感じていただきやすくなるかと思います。また、それだけでなく、アタック後にメインステップを行えるようになり、アタック後のスピリットからコアを使用することでブロッカーを用意するなど、バトスピのプレイングの幅を広げることができるため、『第2メインステップ』を導入いたしました。
続いて、Lv.の替わりとなる《真界放》ギミックについてです。バトスピではおなじみのLv.ギミックですが、コアの数によってカードの強さが変動するというバトスピならではの魅力がありつつ、1つのカードに複数の状態が存在し、その状態ごとに効果があることで複雑に見えてしまうという点もありました。そこで、今回の「スタンダード先行体験会」では、カードの状態をLv.1と《真界放》の2つに限定することで、より分かりやすいゲーム体験を目指しました。また、《真界放》状態にするための条件として、「指定された数のコアを乗せること」だけでなく、従来のLvギミックを進化させ、コアマネジメントの面白さの1つであるソウルコアの重要性を高めるため、「ソウルコアを乗せること」で《真界放》状態になるカードもご用意いたしました。さらに、強力な《真界放》状態のアタック時効果を持つスピリットのバトル後、別のスピリットやネクサスにコアを置き換えて《真界放》状態にするなど、『第2メインステップ』とも非常に相性の良いギミックですので、バトスピの戦略性をさらに広げるギミックとして追加いたしました。
「EXシンボル」や《EX軽減》は、バトスピ独自の要素である「軽減システム」の良さを、さらに拡張するためのギミックとしてご用意いたしました。「軽減システム」を利用することで、カードの召喚や配置などを効率的に行うことができましたが、一度フィールドのシンボルを相手に消されてしまうと、「軽減システム」の活用による盤面の立て直しができず、逆転しづらいという側面もございました。しかし、《EX軽減》を持つカードは、トラッシュにある「EXシンボル」を持つカードを除外することによってもコスト軽減できるため、フィールドにシンボルがない場合も盤面の立て直しが容易になり、いかにトラッシュに「EXシンボル」を貯めておくか、といった戦略性も生まれています。
「ソウルマジック」は、《真界放》ギミックに加え、さらにソウルコアの重要性を高めるギミックとして導入いたしました。これまで、《煌臨》や《顕現》などをはじめとした、ソウルコアを使用したギミックがバトスピの面白さに大きく寄与していることを踏まえ、通常のコストの支払いに加えて、ソウルコア1つだけでコストの支払いができるマジックとなっています。また、「対象の色のシンボルがフィールドにあるときに」ソウルコアでの支払いが可能となるため、いかに自分のフィールドにシンボルを残しておくか、そしていかに相手のシンボルを残させないようにするか、という新たな駆け引きも魅力の一つとして考えております。
今回、ルールやギミックの変更に加えて、デッキ枚数は「40枚以上」から「50枚ちょうど」に、同名カード枚数上限は「3枚」から「4枚」に変更させていただきました。この変更により、今までよりも多くの種類のカードを採用することができるようになり、カード1種に対しても1枚~4枚の採用する枚数の選択肢が生まれ、デッキ構築の多様性がさらに増したかと思います。一方で、「スタンダード」と「エターナル」でデッキ構築ルールが異なることによる分かりづらさや、デッキ構築に必須なカードが増えたことによるデッキの組みづらさ、といった点があることも認識しております。他のルールやギミック同様、かなり大きな変更ですので、皆様からのご意見をもとに慎重に判断させていただければと思います。
また、「スタンダード」の始動にあたって、カードデザインも一新いたしました。既存カードデザインの「バトスピらしい」部分は踏襲しつつも、カードフレームやテキストボックス、コストアイコンなどをブラッシュアップしたデザインとなっております。ただ、このデザイン変更にあたって、カード種類や「EXシンボル」など、一部視認性が悪い箇所があるとの声も皆様からいただいております。あくまでも、皆様に快適にバトルを楽しんでいただくことが最優先であることに変わりはございませんので、現状のデザインを改善し、よりプレイしやすいデザインにできればと思っております。
現在、皆様からいただいた声を一つ一つ大切に読ませていただきながら、これまで以上に面白いバトスピをお届けできるよう、「スタンダード」のあるべき姿を模索しております。
新ルールやギミックについて、バトラーの皆様の間で賛否両論あることは承知しております。これまで長年バトスピを遊んでくださっている方も多く、バトスピが変化することへの抵抗感は少なからずあるかもしれませんが、バトスピが10年20年、そしてその先も続いていくためには、今が変化の時だと考えています。ですが、その変化はバトスピを楽しんでくださっている皆様に寄り添ったものである必要があります。以前お伝えさせていただいたように、「スタンダード先行体験会」のルールやギミックは完成版ではございません。
今回、皆様のアンケートを踏まえ、いくつかの点に関しては「スタンダード先行体験会」のものから変更することを決定しております。
詳細については現在調整中ですが、10月中には「スタンダード」のルールやギミックを改めてお伝えできるかと思いますので、続報をお待ちください。
最後に
今月、各地で開催された『バトラーズツアー2025』に参加させていただきましたが、皆様のバトスピ熱に圧倒されて非常にアツい夏を過ごすことができました。また、「スタンダード先行体験会」のアンケートでも、バトスピへの愛を感じるたくさんの声をいただきましたし、そうした皆様の熱い想いに支えられて、17年もの長い間バトスピを続けてこられたと実感し、身が引き締まる思いでした。
「スタンダード」に関しては、皆様からいただいたご意見をもとに、いくつかの変更を実施いたしますので、詳細については今しばらくお待ちいただけますと幸いです。
さて、10月からはチャンピオンシップ予選最後のCycleとなる「Cycle3 店舗予選、エリア予選」がいよいよ開幕します!明日発売の『契約編:環 第2章 天地転世』で環境がどのように変化するのか、これからのバトスピも目が離せません!
今後ともバトルスピリッツをよろしくお願いいたします。
バトルスピリッツ プロデューサー
梨本 寛人