検索
メニュー閉じる
メニュー閉じる

カードリストを検索する

宝緑院兼続デッキ

  • #最新デッキ開発
  • #BSシリーズ
  • #BS74
このデッキのポイント

このデッキは「【BS74】 契約編:環 第3章 覇極来臨」に収録のカードだけで構築できる、
契約カード「仁愛の契約神 宝緑院 兼続」を
ゲームの主軸とした忍風デッキです。
緑属性お得意のコアブースト、疲労、
バースト封じはフル搭載。
従来の忍風の基本戦術
(デッキからオープンされた「忍風」をノーコスト召喚)
に加え、
フィールドのスピリットのバースト効果の発揮や、
ソウルバーストの能動的発動も内蔵。

宝緑院兼続デッキ

キーカード

  • BS74-CP01 仁愛の契約神 宝緑院 兼続
  • BS74-RV003 甲蛾頭首クワガスレイヤー(RV)
  • BS74-X04 忍将軍クロハガネX

デッキカード一覧

  • × 3
    BS74-028 風魔ニンコウチョウX
  • × 3
    BS74-029 異牙忍ラッパンサーX
  • × 2
    BS74-030 甲蛾忍ヒャクデX
  • × 3
    BS74-031 シノビコガネX
  • × 3
    BS74-032 風魔クジャガラ
  • × 3
    BS74-RV001 四十四代目異牙忍頭首シシノビ(RV)
  • × 3
    BS74-RV002 風魔イカルガ(RV)
  • × 3
    BS74-RV003 甲蛾頭首クワガスレイヤー(RV)
  • × 3
    BS74-RV004 甲蛾忍トビカゲ(RV)
  • × 3
    BS74-X03 翠風の覇王ドルクス・ウシワカ
  • × 3
    BS74-X04 忍将軍クロハガネX
  • × 3
    BS74-CP01 仁愛の契約神 宝緑院 兼続
  • × 3
    BS74-CP02 宝緑院 兼続(RV)
  • × 2
    BS74-080 疲労翼之秘術
デッキリストで見る

デッキの使い方

ポイント①

契約ネクサス「仁愛の契約神 宝緑院 兼続」を中心にゲームを進めます。

  • BS74-CP01 仁愛の契約神 宝緑院 兼続
  • BS74-RV003 甲蛾頭首クワガスレイヤー(RV)
  • BS74-X04 忍将軍クロハガネX

「甲蛾頭首クワガスレイヤー」のアタック時やブロック時効果によるデッキから忍風スピリット大量展開という
物量作戦を基本戦術とし、ソウルバーストの能動的発動も絡めてダメージレースを制しましょう。

ポイント②

「仁愛の契約神 宝緑院 兼続」のストロングポイントは、その【契約域】にあり。
系統:「忍風」を持つ自分のスピリットが疲労したとき、自身のコア1個をフィールドかリザーブに置くことで、
自分のカウント+2する効果です。

  • BS74-CP01 仁愛の契約神 宝緑院 兼続

「スピリットが疲労したとき」というのは、アタックしたとき、ブロックしたとき、効果で疲労したときなど。
この「疲労したとき」に【契約域】が反応。コアがフィールドかリザーブに移る実質1コアブースト。
この1コアをフィールドに置いてスピリットのLvを上げても良し、リザーブに置いて【神速】に備えても良し。

ポイント③

自分のカウントが4以上で発揮可能な「仁愛の契約神 宝緑院 兼続」の【契約技】も強力。
お互いのアタックステップのフラッシュタイミングで発揮でき、自身のコアを2個ボイドへ置き、
系統:「忍風」を持つ自分のスピリット1体のバースト効果1つの発揮が可能。

  • BS74-CP01 仁愛の契約神 宝緑院 兼続
  • BS74-X04 忍将軍クロハガネX

例えば、アタックしている「忍将軍クロハガネX」のソウルバースト効果を【契約技】で発揮させたとします。
相手のスピリットかアルティメット1体を重疲労させ、自分のスピリット1体を回復させる効果。
相手ブロッカーを1体潰し、自分のアタッカーを回復して打点を増やすことができます。
また、「忍将軍クロハガネX」がLv2であればソウルバースト効果を持つ自分のスピリットすべてに
緑シンボルが追加されるので、ダブルシンボルで連続攻撃が可能です。

ポイント④

このデッキにおけるカウントを増やす方法は「仁愛の契約神 宝緑院 兼続」の【契約域】が基本となります。
(前述の忍風スピリットが疲労したときの実質1コアブーストすることで、カウント+2)

  • BS74-CP01 仁愛の契約神 宝緑院 兼続
  • BS74-028 風魔ニンコウチョウX
  • BS74-RV002 風魔イカルガ(RV)

他にも「風魔ニンコウチョウX」や「風魔イカルガ」の召喚時効果でもカウントを増やせます。
「風魔イカルガ」でカウントを増やすには「効果で召喚していたとき」という条件があるため、
メインステップでカウントアップを狙う場合は、【神速】で召喚することを宣言しなくてはなりません。
そして、【神速】で召喚するには、コスト支払いと上に置くコアはリザーブからの使用が条件なので注意です。

ポイント⑤

デッキからオープンされてノーコスト召喚というのが、忍風の基本戦術。
この戦術を最も体現しているのがリバイバル化でパワーアップした「甲蛾頭首クワガスレイヤー」。

  • BS74-RV003 甲蛾頭首クワガスレイヤー(RV)

アタック時およびブロック時に効果を発揮し、
自身のソウルコアか創界神ネクサスのコア1個をリザーブに置くことで、自分のデッキを3枚オープンし、
その中の系統:「忍風」を持つカードを、コストを支払わずに好きなだけ召喚できます。
創界神ネクサスのコアをリザーブに置いたならば、これもまた実質1コアブースト。
展開する忍風スピリットに置くコアがまかなえて一石二鳥。

  • BS74-CP01 仁愛の契約神 宝緑院 兼続

「甲蛾頭首クワガスレイヤー」、当然「仁愛の契約神 宝緑院 兼続」との相性は良く、
そのアタック(疲労したとき)に際し、【契約域】の実質1コアブーストによって、
先述の効果も相まってデッキから召喚する忍風スピリットに置くコアをまかなえるため、
大量展開のコア不足を解消します。

  • BS74-CP02 宝緑院 兼続(RV)

そして、リバイバルされた創界神ネクサスカード「宝緑院 兼続」は
自分の効果でデッキからオープンされるとコストを支払わずに配置が可能。
「甲蛾頭首クワガスレイヤー」の効果でオープンされたら、ノーコスト配置となります。
その【神技】で忍風スピリットを手札に戻して、手札のバーストカード1枚をセットでき、
自分のフィールドコントロールに長けた効果を持っています。
バースト持ちスピリットを手札に戻してセットしたり、【神速】持ちを手札に戻して再び召喚したり、
その盤面によって柔軟な対応が出来る優秀な創界神です。

ポイント⑥

元々強かった忍風。契約創界神を得て安定感が増し、
既にフィールドに召喚されているスピリットのバースト効果の発揮も可能となり、
これだけでも相当強いのに、バーストを能動発動させる効果も持ち合わせています。
それが【戦起導(いくさきどう):緑】です。

  • BS74-031 シノビコガネX
  • BS74-032 風魔クジャガラ

【戦起導:緑】は、自分のソウルコアか自分の創界神ネクサスのコア1個をトラッシュに置くことで、
自分の緑のソウルバースト1つをただちに発動させる効果です。
このデッキでは「シノビコガネX」と「風魔クジャガラ」がアタック時に発揮できます。
バーストの能動的発動でアドバンテージを得ていきましょう!

  • BS74-X04 忍将軍クロハガネX
  • BS74-RV001 四十四代目異牙忍頭首シシノビ(RV)

能動発動して強いソウルバーストは、相手を重疲労させてこちらは回復する「忍将軍クロハガネX」。
そして、相手のブレイヴとネクサスを1つずつ破壊し、
その後、BP15000以下のスピリット/アルティメット2体を破壊するド派手な効果を持つ
「四十四代目異牙忍頭首シシノビ」。
「四十四代目異牙忍頭首シシノビ」はアタック時とブロック時効果で、デッキを2枚オープンし、
系統:「忍風」を持つカードを好きなだけノーコスト召喚ができ、
「甲蛾頭首クワガスレイヤー」と共に「デッキからのノーコスト召喚」という
忍風の基本戦術を遂行してくれる1枚です。

ポイント⑦

最後に時を経て忍風の仲間入りをした「翠風の覇王ドルクス・ウシワカ」について触れておきましょう。
ソウルバーストを持つカードで、
発動条件は「相手によって自分のスピリット/ネクサスがフィールドを離れた後」。
「フィールドを離れた後」というのは消滅、破壊、除外、手札やデッキに戻るなどに幅広く反応します。
そして、バーストの効果は、自分の創界神ネクサスのコア1個をリザーブに置け、その後、
相手のスピリットかアルティメット1体と相手の手元かトラッシュのカード1枚を除外。
急な除外で相手のゲームプランを崩壊させる力を秘めています。

  • BS74-X03 翠風の覇王ドルクス・ウシワカ

Lv2以上でのアタック時とブロック時効果で、バトル終了時に自分のスピリット1体の回復が可能。
そうしたとき、自身を手札に戻すか、自分のカウント7以上のときバーストとしてセットします。
〔ターンに1回:同名〕の効果ですが、「翠風の覇王ドルクス・ウシワカ」はバーストにセットしている場合か、
手札にあるとき、フラッシュタイミングで召喚が可能。
打点となり(ブロッカーともなり)、回復で打点を増やし(ブロッカーを増やし)、
ダメージレースを有利に運べるテクニカルな1枚です。

関連情報

  • カードリスト
  • 遊び方

関連ページ