基本的きほんてきあそかた

まずはこれだけ覚えよう

バトルスピリッツの基本きほんとなる、4つの行動こうどうについて説明せつめいします。くわしいルールについては「ゲーム進行しんこうのルール」もあわせてごらんください。

スピリットを召喚しょうかんしよう

スピリットは「コスト」を支払しはらうことで、フィールドに召喚しょうかんすることができます。まずはカードの左上ひだりうえしるされた、コストの数字すうじ確認かくにんしましょう。
コストの支払しはらいには、自分じぶんのリザーブにかれたコアを使用しようします。コストのかず同数どうすうのコアを支払しはらう(トラッシュにうつす)と、スピリットをフィールドに召喚しょうかんできます。

ソウルコアも、通常つうじょうのコアと同様どうよう、コストの支払しはらいなどに使つかえます。

コスト支払しはらいのテクニックいろいろ

すでにスピリットやネクサスなどがフィールドにある場合ばあいは、そのうえかれたコアでコストを支払しはらうこともできます。また、フィールドにあるカードのシンボルのかずにより、支払しはらうコアのかずらす「コスト軽減けいげん」も重要じゅうようなテクニックです。【くわしくはこちら

召喚しょうかんしたスピリットにはコアを

スピリットは現在げんざいの「Lv」によってBP(戦闘力せんとうりょく)や、使つかえる効果こうか変化へんかします。スピリットのLvは、うえかれたコアのかずによってまります。たとえばした場合ばあいうえぎょうは「Lv1を維持いじするために必要ひつようなコアのかずが1つ」ということをあらわします。そのしたの「7000」は、Lv1のときのBPです。

この「デスクロードラゴン」は、うえにコアが1つあるとLv1でBP「7000」、2つあるとLv2でBP「10000」、3つ以上いじょうあるとLv3でBP「13000」になります。「デスクロードラゴン」をフィールドに召喚しょうかんしたら、コアを1つ以上いじょう、リザーブやフィールドのカードじょうから、このカードのうえうつしましょう。

コアの移動いどうでスピリットのLvは変化へんかする

リザーブにあるコアや、フィールドのカードじょうかれたコアは、自分じぶんのメインステップ(スピリット召喚しょうかんなどをおこなえるタイミング)なら、自由じゆうなおすことができます。うえかれたコアのかずわることで、スピリットのLvが増減ぞうげんします。【くわしくはこちら

スピリットでアタック(攻撃こうげき)しよう

スピリットでアタックし、ブロック(防御ぼうぎょ)されなかった場合ばあい相手あいてのライフをらせます。これにより、相手あいてのライフを0にすることで、対戦たいせん勝利しょうりできます。

それ以外いがいに、相手あいてのデッキを0まいにして勝利しょうりすることもできます。

アタック宣言せんげんでバトル開始かいし

アタックさせたいスピリットを1たいえらび、アタックを宣言せんげんするとバトルがはじまります。このとき、アタックしたことをしめすためにカードをよこたおします。

アタック宣言でバトル開始

対戦相手たいせんあいてのブロック宣言せんげん

アタックされたプレイヤーは、自分じぶんのスピリットで相手あいてのスピリットをブロックすることができます。ブロック宣言せんげんしたときも、アタックと同様どうようにブロックしたスピリットをよこたおします。

対戦相手のブロック宣言
回復かいふく疲労ひろう

アタックやブロックが可能かのうなのは、縦向たてむきにかれているスピリットだけです。これを「回復状態かいふくじょうたい」とびます。アタック宣言せんげんなどで横向よこむきになったスピリットは「疲労状態ひろうじょうたい」になります。疲労状態ひろうじょうたいのスピリットは、アタックやブロックができません。

ブロックされたらBPで勝負しょうぶ

ブロックが宣言せんげんされたら、アタックしたスピリットとブロックしたスピリットの「BP」をくらべます。BPがひくいスピリットは破壊はかいされてしまい、トラッシュにかれます。

BPがおなじだった場合ばあいけとなり、両者りょうしゃとも破壊はかいされます。

ブロックされなければ相手あいてにダメージ

ブロック宣言せんげんがなかった場合ばあい、アタックしたスピリットは相手あいてにダメージをあたえます。カード右下みぎしたのシンボルとおなかずだけ、相手あいてのライフをらすことができます。

コアはどこにくの?

バトルで破壊はかいされたスピリットのうえかれていたコアや、アタックによりったライフぶんのコアは、リザーブに移動いどうします。

マジックを使つかおう

マジックは使つかてですが、それだけに強力きょうりょくで、一発逆転いっぱつぎゃくてんねらえるカードです。スピリットを召喚しょうかんするときと同様どうように、コストを支払しはらって使用しようします。また、おおくのマジックは複数ふくすう効果こうかち、使つかうタイミングによって発揮はっきする効果こうか使つかけることができます。

マジックを使おう

メイン効果こうかは、自分じぶんのメインステップ(スピリットの召喚しょうかんなどがおこなえるタイミング)のみ使用しようできます。また、フラッシュ効果こうかは、メインステップでも使つかえますし、バトルちゅうめられた「フラッシュタイミング」に使用しようすることもできます。

マジック使用しようへのみはできない

フラッシュ効果こうかは、相手あいてターンのアタックちゅうのフラッシュタイミングにも使用しようできます。ただし、フラッシュ効果こうか使用しようされるとその都度解決つどかいけつされるため、相手あいて効果こうか発揮はっきするまえに、んでほかのフラッシュを使つかおうとすることはできません。【くわしくはこちら

ネクサスを配置はいちしよう

ネクサスはフィールドに配置はいちし、さまざまな効果こうかでサポートしてくれるカードです。スピリットを召喚しょうかんするときと同様どうよう、メインステップにコストを支払しはらってフィールドに配置はいちします。
ネクサスはアタックやブロックはできませんが、シンボルをち、コスト軽減けいげん活用かつようできます。また、スピリットと同様どうよううえにコアをくことでLvが変化へんかします。さらに現在げんざいのLvにおうじて、さまざまな効果こうか発揮はっきするようになります。

ネクサスを配置しよう

おおくの場合ばあい、ネクサスの効果こうかには、発揮はっきするタイミングが記載きさいされています。この「竜射砲台りゅうしゃほうだい」の場合ばあい、2ばん効果こうかは「自分じぶんのアタックステップに、相手あいてのスピリットを破壊はかいしたとき」発揮はっきできます。

効果こうかにはタイミングの指定していがなく、Lvの条件じょうけんさえたせば、効果こうか発揮はっきつづけるものもあります。

スピリットが効果こうかおなじように処理しょりする

おおくのスピリットは、ネクサスのように、Lvにおうじて発揮はっきする効果こうかっています。これらを発揮はっきするための条件じょうけんや、説明せつめい見方みかたなどはネクサスの場合ばあいおなじです。

このページで紹介しょうかいしたスピリットやマジック、ネクサスの説明せつめいは、あくまでゲームの基本きほんとなるルールです。トレーディングカードゲームであるバトルスピリッツでは、これら以外いがいにもブレイヴやアルティメット、「創界神グランウォーカーネクサス」や「創界石グランストーンネクサス」などのカードが存在そんざいします。また、カードの効果こうかにも、バーストや転醒てんせい、ミラージュなど、独自どくじのルールが適用てきようされるものがあります。くわしくはほんマニュアルの「特殊とくしゅなカードのルール」をごらんください。