基本的きほんてきあそかた

ゲームを始める前に

ゲームに必要ひつようなもの

プレイヤーはそれぞれ、自分じぶんのデッキとコアを用意よういしましょう。
また、専用せんようのプレイシートを使つかうと、よりたのしくあそぶことができます。

デッキ

バトルスピリッツのカードをあつめたたばを「デッキ」とびます。
デッキはつぎのルールにしたがって、自分じぶん自由じゆう作成さくせいできます。

カード40まい以上いじょうつく
枚数まいすう上限じょうげんはありません。
おな名前なまえのカードは最大さいだい3まいまでデッキにれられる
イラストやカードナンバーがちがっていても、おな名前なまえであればおなじカードとみなします。
ただし、カードめい末尾まつびについた番号ばんごう同名どうめいカード識別しきべつ番号ばんごう)がことなる場合ばあいや、《転醒てんせい》をつカードで、片面かためんのカードめいことなる場合ばあいは、ちがうカードとしてあつかいます。また、契約けいやくカードは1種類しゅるい(3まいまで)しかデッキにれることができません。

コア

ゲームちゅうに「コア」として使用しようするチップを、1人ひとりぶん30くらい用意よういしてください。また、「ソウルコア」として使用しようするチップ1用意よういしてください。

かずりなくなった場合ばあい代用品だいようひんをご用意よういください。コアとして使用しようできるなら、どのようなものを使つかってもかまいません。

ソウルコアを使用しようせずにあそぶこともできます。

プレイシート

プレイシートには、かくエリアや場所ばしょ名称めいしょう、ターンシークエンスなど、プレイの手助てだすけとなるさまざまな情報じょうほう記載きさいされています。れてきたらプレイシートなしでもたのしくあそべますが、最初さいしょはプレイシートを使つかってプレイすることをおすすめします。

その

代用だいようカードにえる転醒てんせいカードや、トークンカード使つか場合ばあいは、相手あいてえる場所ばしょ(デッキのわきなど)にまとめてきます。

ゲームの準備じゅんび

プレイシートをひろげたら、以下いか手順てじゅんでゲームの準備じゅんびすすめましょう。

それぞれの場所ばしょ位置いちは、プレイシートを参考さんこうにしてください。

  • プレイシートのそとに「ボイド」となる場所ばしょめ、そこに用意よういしたコアをきます。

  • 自分じぶんのデッキをよくシャッフルし、その相手あいてわたしてシャッフルしてもらいます。たがいのシャッフルがわったら、デッキを「デッキ」の枠内わくないいてください。

    契約けいやくカードを最初さいしょ手札てふだくわえたいときは、シャッフルまえにデッキから契約けいやくカード1まいし、うらきで相手あいて提示ていじします。

  • ボイドからコアを5り、「ライフ」の枠内わくないいてください。このコアがプレイヤーのライフをあらわします。

  • ボイドからコアを3り、「リザーブ」の枠内わくないきます。さらに、ソウルコア1を「リザーブ」にいてください。

    ソウルコアを使つかわない場合ばあいは、通常つうじょうのコアを4いてください。

  • 自分じぶんのデッキからカードを4まいき、手札てふだにします。

    手札てふだ相手あいてえないようにちましょう。

    手札てふだ内容ないようらなくても、カードをなおすことはできません。

    契約けいやくカードを最初さいしょ手札てふだくわえたいときは、4まいわりに3まいいたあと、提示ていじした契約けいやくカードの内容ないよう相手あいて公開こうかいしてから手札てふだくわえてください。

  • 最後さいごにプレイヤー同士どうしでジャンケンします。ジャンケンにったほうが「先攻せんこう」か「後攻こうこう」かを自由じゆうえらべます。

カードの基本的きほんてき見方みかた

カードには以下いかのような情報じょうほうしるされています。また、カードのわくいろが、ぞくするいろあらわします。

コスト

カードの使用しよう召喚しょうかん配置はいちには、コアを支払しはら必要ひつようがあります(コスト支払しはらい)。コストの数字すうじは、支払しはらいが必要ひつようなコアのかずあらわします。

軽減けいげんシンボル

コスト支払しはらに、「コスト軽減けいげん」でらすことができるコアのかずあらわします。

基本情報きほんじょうほう

左端ひだりはしがカードの種類しゅるい中央ちゅうおうがカードめいです。スピリットなどは右端みぎはしに、ぞくする系統けいとう記載きさいされます(系統けいとう複数ふくすうつものもあります)。

効果情報こうかじょうほう

Lvにかんする情報じょうほう(マジック以外いがい)や、使用時しようじ効果こうかなどが記載きさいされています。

シンボル

おもにカードの属性ぞくせい対応たいおうしています。シンボルのかずはコスト軽減時けいげんじ参照さんしょうされるほか、スピリットやアルティメットがアタックしたとき、相手あいてのライフをらせるかずしめしています。

その情報じょうほう

左端ひだりはしがブロックアイコンです。そのあとにレアリティ(たかほうからじゅんにXX>X>M>R>C)とカードナンバーが記載きさいされています。

NXやXV、10thX、転醒てんせいカードは「転醒てんせいX」「転醒てんせいR」、契約けいやくカードは「契約けいやくX」など、特別とくべつなレアリティの記載きさいもあります。

シンボルの種類しゅるいについて

シンボルはマジックと、一部いちぶのブレイヴをのぞくカードに記載きさいされています。6つの属性ぞくせいのほか、いくつか特殊とくしゅなシンボルも存在そんざいしています。
また、ゴッドシンボルには、6しょくいずれかのいろつものもあります(れいあかゴッドシンボルはあかでありゴッドのシンボル)。

赤あか  緑みどり  紫むらさき  白しろ  青あお  黄
究極究極アルティメット  神ゴッド  赤の神あかゴッド  緑の神みどりゴッド 
紫の神むらさきゴッド  白の神しろゴッド  青の神あおゴッド  黄の神ゴッド